租税条約に関する届出書は書くな!
どんなキーワードで検索してこの年金ブログにたどり着いたのかしら?とデータを見てみますと、 租税条約に関する届出書 書き方 というワードがよくでてきます。 ちょっと待て! 2005年に日米間の社会保障協定が施行されて以来、…
どんなキーワードで検索してこの年金ブログにたどり着いたのかしら?とデータを見てみますと、 租税条約に関する届出書 書き方 というワードがよくでてきます。 ちょっと待て! 2005年に日米間の社会保障協定が施行されて以来、…
2025年1月5日:棚ぼた防止規定の撤廃により、あなたのソーシャル・セキュリティが減額される(?)などの心配はなくなりました。詳しくは: 【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定 をご覧ください。 ********* …
はい、今日も電話がありました。 IRS Form 6166 (日本年金機構では、米国内歳入庁が発行する「居住者証明書」と呼称しています)に関する問い合わせです。 ここ数年同じことを書いておりますが、そのおさらいです。 こ…
毎年、1月から3月末までよく目にする 租税条約に関する届出書の提出のお願い 日本年金機構の通知の中でも、これほど馬鹿馬鹿しい届出の願いは無いと思う。 なぜなら、 どれも提出する必要が無い! からです。 このどれもとは、 …