【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定
LGA8QPARSzgX 数年前からこの Windfall Elimination Provision(WEP:棚ぼた防止規定)がいつ廃止(撤廃)されるのか(?)、いくつか記事を書いて参りましたが、このたびめでたく WE…
LGA8QPARSzgX 数年前からこの Windfall Elimination Provision(WEP:棚ぼた防止規定)がいつ廃止(撤廃)されるのか(?)、いくつか記事を書いて参りましたが、このたびめでたく WE…
2025年1月5日、めでたく Windfall Elimination Provision(棚ぼた防止規定)が撤廃されました。この規定廃止により、あなたのソーシャル・セキュリティが減額される(?)などの心配はなくなりまし…
昨日の「老後に備えない生き方 – その1」で、 今できること・やりたいことを先延ばしにしてませんか? という話をしました。 そこから派生して考えてみたことがあります。 死ぬとき、いったい何を後悔するだろう? …
今週、日本の出版社から書評を依頼された。 その本のタイトルがまさにこれ、 老後に備えない生き方(岸見一郎) です。 岸見一郎氏といえば、先に「嫌われる勇気」(岸見一郎・古賀史健 共著)という本のタイトルを一度は耳にされた…
● ご相談 アメリカ・ノースカロライナ州在住 72歳女性 20代のころ、日本で事務の仕事をしていました。 30歳のときに夫と二人でアメリカに移住して、現在に至っています。 日本で働いていた頃の書類は何も有りません。年金の…
「最初にまぁこさんに連絡した時は、勇気をふるいたたせっ(!)て感じだったわ~。だって何を用意して良いやら、どういう風にあつかわれるのか、まるで想像つかなかったんだもの」 たまに言われることなので、いったい私はどんな作業の…
先日、日本のアマゾンでプライム契約して映画やテレビ番組を視聴する方法をアップしたばかりですが、 【これで解決】日本のアマゾン・プライム Video を海外で視聴する 最近アマゾン・ジャパン(amazon.co.jp)を視…
トランプ政権に替わってはや2ヶ月になろうとしています。 関税措置を推進するにあたり、貿易主要国のカナダやメキシコと関税率をお互い上げるという「そっちが〇〇%なら、こっちは・・・」 子供の喧嘩のような合戦を繰り広げてくれた…
松本清張原作でテレビドラマ化された「黒革の手帖」は、テレ朝(テレビ朝日)の十八番(おはこ)になっています。 調べてみたら、1982年から5度もテレビ化されたとのこと。 最初にドラマ化された時の主演は山本陽子さん(令和6年…
このサイトで日本のテレビや映画を紹介していると、クライアントさんからよくこんな質問を受けます。 「まぁこさんは、日本の映画や昔のテレビ番組を数多く視ている印象をうけるんですが、僕がたとえばアマゾン・プライムで日本の昔のテ…
年金の手続きをするのが遅くなってしまった。 本来なら60歳の時に手続きをするはずが、70歳になって初めて自分が年金を受けられると知った。で、手続きをした。 こういった方の場合、過去に受けるはずだった10年分(60~70歳…
タイトルを見ますと縁起でもない話ですね。 ですが、昨年は20年来のクライアントさんがお二人亡くなりました。 ここらで、アメリカで日本の年金を受けていらっしゃる(年金受給権者)が亡くなったとき、どうやって日本の年金を止める…
まず先に申し上げます。 クライアント様ではなく、ご自分で年金の手続きをされた方、また日本の親族に頼んで手続きを済ませ年金を受け始めた方については、その後にどのようなトラブルが発生しても、私は助けることができません。 見ず…
まぁこさん、質問です。 まだ具体的にいつとは決めていませんが、だいたい70歳過ぎたくらいで日本へ永住帰国しようと思っています。 そこで、気になるのが国籍のことです。 私はアメリカの市民権を取っていて日本の国籍の喪失届を出…
2025年1月5日:棚ぼた防止規定の撤廃により、あなたのソーシャル・セキュリティが減額される(?)などの心配はなくなりました。詳しくは: 【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定 をご覧ください。 本日は残りの1%の、無…