• WordPress について
    • WordPress.org
    • ドキュメンテーション
    • サポート
    • フィードバック
  • ログイン

アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金

search
  • Home
menu

人気の投稿とページ

  • 減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
    減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
  • アメリカの年金、額はいくらから? 2017年版
    アメリカの年金、額はいくらから? 2017年版
  • 減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(後編) 50代からのダイエット
    減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(後編) 50代からのダイエット
  • 痩せたあとに余った皮 トレーニー開始1年と9か月、近況報告
    痩せたあとに余った皮 トレーニー開始1年と9か月、近況報告
キーワードで記事を検索

日本に住んでいると受けられないのに・・・ そんなことってある!? この皮肉なカラクリ

ソーシャル・セキュリティ

どのくらい減らされるの? ソーシャルセキュリティの減額

2019.12.18 masakoavico

このブログのいくつか(っつーか、多数の)記事で、 日本の年金をうけるとソーシャルセキュリティは減額されますよ! と口を酸っぱくして言ってきましたし、減額のパーセンテージについても説明してきました。 にもかかわらず、 どの…

ソーシャル・セキュリティ

【愕然!】日本の年金で、ソーシャルセキュリティが減らされる

2018.11.04 masakoavico

【はじめに】 日本の年金の請求手続きをご自分で済ませ、既にその受給を開始している方については、アメリカのソーシャル・セキュリティ(退職年金)が最大60%まで減額されます。 どういうしくみであなたのソーシャル・セキュリティ…

二重加入

【警告】国民年金の保険料を今も払っていませんか?

2018.09.06 masakoavico

「私はアメリカに来た後も日本の年金の保険料を払ってるから、65歳になったら日本の年金もアメリカのソーシャル・セキュリティも両方もらえるのよ」という声をよく耳にします。 準備おこたりなく立派です。 中にはお母様が保険料を払…

国民年金

【料理人の年金】日本で調理師だった方は、

2020.11.17 masakoavico

アメリカでレストランなど飲食業を営んでる(いた)方においては、年金記録の調べ方によって受ける年金の額が大幅に違ってきますのでご注意下さい、と3年前に書きました。 【要注意】料理人の年金支給額 ところが今になっても、 日本…

永住帰国

【年金の差し押さえ!?】永住帰国する方は必見

2020.11.16 masakoavico

日本の新聞を読まれている方は本日の見出しでドキッとされた方もいると思いますが、 年金の差し押さえ、年間2万人 年金ってあの年金ですよね・・・ 差し押さえって、どうしてそんなことになるの? と思われたことでしょう。 年金は…

ソーシャル・セキュリティ

【アメリカ在住者は必見】ソーシャルセキュリティを太らせる方法

2020.11.13 masakoavico

コロナ禍で自宅待機の最中、現在50~60代の方は必見です。 今日はソーシャル・セキュリティ(老齢年金)をどうにかして増やせないか?というお話です。 「方法」と言いましても、これから言うことは実は「誰もが知っていること」な…

老後の不安

「老後2000万円」に動揺しないチカラ

2020.11.12 masakoavico

昨年、メディアをにぎわせた金融庁の報告、記憶に新しいかたも多いでしょう。 老後は2000万円が不足 日本国内では多くの高齢者あるいは高齢者予備群(50代)の人が不安にかられ、動揺したようです。 「国に裏切られた」と感じた…

厚生年金

【遡及(そきゅう)払い】日本の年金はバックデート払いです!

2020.11.10 masakoavico

Covid-19 の自粛体制に入るより少し前、私はある日系の非営利団体の催しに出席したことがありました。 そこで、ある80歳代の女性を紹介されました。 以下A子さんとしましょう。 「〇〇さん、こちらがあの日本の年金のお手…

ソーシャル・セキュリティ

何歳からもらい始めるか? ソーシャルセキュリティ

2020.10.22 masakoavico

ソーシャルセキュリティはいったい何歳からもらい始めたらいいのか? という質問は多く受けるのですが、 自分次第です! としか答えようがないです。 この自粛体制の中(2020年)で62歳を迎える1958年生まれの人ですと、 …

厚生年金

加給年金って何? いくらもらえるの?

2020.10.21 masakoavico

まず、ドメスティックパートナーを含む配偶者と子ども 加給年金は、企業が支給する「家族手当」の年金版だと思って下さい。 配偶者(内縁の妻・夫やドメスティック・パートナーを含む)と子供に加算される年金です。 しかし家族であれ…

厚生年金

65歳からの日本の年金受給をすすめない理由

2020.10.19 masakoavico

クライアントの方で60歳~65歳までの特別支給の年金を受給した後、65歳からの年金の受給を一度みおくられた男性がいます。 この方は満70歳になってからの退職を予定されており、その機に日本の年金を受給(繰り下げ)される予定…

永住帰国

帰国後の住まい、公営住宅も視野にいれてますか?

2020.10.18 masakoavico

これまで日本に永住帰国をされる方のために、RRC(リタイアメント・リクリエーション・コミュニティ)とか高齢者向けマンションなど、住居や住む権利を購入する話が多かったのですが。 アメリカで長く住んだ家をやっと売却して税金も…

保険料

【年金積立金管理運用独立行政法人】年金の財源 (GPIF)

2020.09.29 masakoavico

2017年の 年金はどこから来るの?(年金資金の運用・投資)で、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) について書きました。 GPIFが運用している金額は135兆円にも上ります。 今年2020年の第一四半期までの運用…

国民年金

【グラフで見る年金】保険料の納付率は本当に低いのか?

2020.09.27 masakoavico

厚生労働省は毎年5月の末日で国民年金の保険料納付状況をしめて、その結果を6月に公表することになっています。 出典:厚生労働省・公的年金被保険者数の動向(令和2年) 出典:厚生労働省・国民年金保険料納付率の推移(令和2年)…

国民年金

【グラフで見る年金】年代別・国民年金保険料納付状況

2020.09.27 masakoavico

*この記事は、2017年9月の記事のデータを更新してアップロードしたものです。 厚生労働省は毎年5月の末日で国民年金の保険料納付状況を締めて、その結果を6月に公表することになっています。 この1つ前の記事でご覧のとおり、…

国政

年金はどこから来るの?(年金資金の運用・投資)

2020.09.26 masakoavico

ちょいと堅い話になりますが、皆さんの年金、そのお金はどこからくるのでしょうか? 当然一部は20代から50代の若い層が収めている年金保険料から賄っているわけですが、国はそれを元金として運用しています。 ず~っと前(2001…

ソーシャル・セキュリティ

租税条約に関する届出書は書くな!(2020年2月の税法改正)

2020.02.21 masakoavico

今年(令和2年)の2月になって、日本年金機構は日本国外に在住する日本人やモト邦人に対し下のようなお知らせを郵送しました。 この通知書は、日本の老齢・遺族・障害年金のいずれかを受けている方であればどなたにも届いていると思い…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 18
  • >

年金の記録を掘り起こして17年

  • プロフィールはこちら

ご相談は有料です

電話またはスカイプでの相談を希望される方は、その内容をまとめ、

sherlock20080603@gmail.com に送信下さい。

コンサルティングできる内容か検討の上、可否に関わらず48時間以内に返答します。

どのようなケースであっても相談時間は長くなりますので、時間無制限とさせて下さい。(90分~数時間ていど)

支払方法は check(米国内)または Paypal (海外)になります。一律 $350

カテゴリー

  • ソーシャル・セキュリティ (43)
    • いくら? 支給額 (11)
    • 受けはじめる年齢 (4)
    • 受給額を増やす (3)
    • 法・規定 (7)
    • 減額についてーそう、減らされます (15)
      • 棚ぼた防止規定 Windfall Elimination Provision (7)
    • 配偶者とドメスティックパートナー (4)
  • テレビ (5)
  • 健康保険 (5)
    • オバマケア (2)
    • メディケア (3)
    • 国民健康保険 (1)
  • 共済 (3)
  • 厚生年金 (23)
    • パート・アルバイト (1)
    • 企業年金 (3)
    • 特別支給 (5)
      • 加給年金 (1)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (4)
  • 受給資格 (63)
    • よくある質問 Q&A (1)
    • アメリカ在住の受給者が亡くなったとき (1)
    • 二重国籍 (5)
    • 年金の支給停止(死亡時) (1)
    • 振替加算 (2)
    • 支給停止とその撤回 (1)
    • 支給額 – いくら? (4)
    • 現況届(受給資格の更新) (2)
    • 租税条約に関する届出 (2)
    • 第3号被保険者 (9)
    • 資格期間 (22)
      • 二重加入 (4)
      • 合算対象期間(カラ期間) (16)
      • 通算期間 (3)
  • 国政 (10)
    • 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) (3)
    • 支援 (1)
    • 日本年金機構 (5)
  • 国民年金 (26)
    • 任意加入(海外在住者) (3)
    • 任意未加入(学生) (1)
    • 保険料 (9)
      • 保険料の前納 (3)
      • 保険料の後納と追納 (4)
    • 免除 (1)
    • 支給額の計算方法 (1)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (2)
  • 在職老齢年金 (1)
  • 基礎年金番号 (3)
    • ねんきん定期便 (2)
  • 年金の神話・嘘・デマ (3)
  • 日本と社会保障協定 (7)
    • 各国の社会保障協定 (1)
    • 日米社会保障協定 (6)
  • 時効特例法 (2)
  • 永住帰国 (16)
  • 沖縄特例 (5)
  • 消えた年金記録 (4)
  • 老後の不安 (7)
    • 介護保険 (3)
  • 脱退手当金 (4)
  • 遺族年金 (7)
  • 銀行口座の指定 (2)
  • 障害年金 (2)
  • 雑談 (3)
  • 50代からのダイエットー脂肪にさよなら! (16)

©Copyright2021 アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金.All Rights Reserved.