• WordPress について
    • WordPress.org
    • ドキュメンテーション
    • サポート
    • フィードバック
  • ログイン

アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金

search
  • Home
menu

人気の投稿とページ

  • アメリカの年金、額はいくらから? 2022年版
    アメリカの年金、額はいくらから? 2022年版
  • 減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
    減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
  • アメリカ在住者の99%の方は不要! IRS Form 6166
    アメリカ在住者の99%の方は不要! IRS Form 6166
  • 【正しく理解しよう】アメリカの配偶者年金(Spouse Benefits)
    【正しく理解しよう】アメリカの配偶者年金(Spouse Benefits)
キーワードで記事を検索

日本に住んでいると受けられないのに・・・ そんなことってある!? この皮肉なカラクリ

ソーシャル・セキュリティ

どのくらい減らされるの? ソーシャルセキュリティの減額

2019.12.18 masakoavico

このブログのいくつか(っつーか、多数の)記事で、 日本の年金をうけるとソーシャルセキュリティは減額されますよ! と口を酸っぱくして言ってきましたし、減額のパーセンテージについても説明してきました。 にもかかわらず、 どの…

ソーシャル・セキュリティ

【愕然!】日本の年金で、ソーシャルセキュリティが減らされる

2018.11.04 masakoavico

【はじめに】 日本の年金の請求手続きをご自分で済ませ、既にその受給を開始している方については、アメリカのソーシャル・セキュリティ(退職年金)が最大60%まで減額されます。 どういうしくみであなたのソーシャル・セキュリティ…

国民年金

昭和36年では100円だった・・・国民年金保険料の推移 

2023.01.25 masakoavico

外務省の水際対策でも、アメリカから一時帰国または入国する人は78時間以内のPTS検査結果証明が要らなくなってから、はや半年が経過しました。 かくいう私も、昨年暮れに日本に一時帰国しまして羽田空港に降り立ちましたが、入国審…

厚生年金

今年、年金の額は増えるのか?

2023.01.23 masakoavico

アメリカですでにソーシャル・セキュリティの退職年金(Retirement Benefits) を受けている方でしたらもうお気づきのとおり、皆さんのソーシャル・セキュリティの支給額はこの1月より8%アップしました。 では日…

厚生年金

【はてな】年金にも税金はかかるの!?

2023.01.18 masakoavico

【はじめに】 日本の国民・厚生・その他の共済など公的年金の手続きを私まぁこが代行した場合には、実際にアメリカでうける年金受給額は課税されません。 お手続きと同時に非課税処理をしているからです。  したがいまして、クライア…

永住帰国

シルバー人材センターで働くと、年金カット?

2022.12.12 masakoavico

日本では テレビばなれ というのだそうだが、テレビを視聴する人が年々減っているらしい。 とくに若年層は動画にハマってるかSNSで自分で発信してるなど、過去にあった地上波のテレビ局12社は恐々としている状態です。 一部のテ…

加給年金

加給年金の計算のしかた

2022.11.16 masakoavico

このところ、加給年金の話題が続けてでてきましたが、 いったい加給年金って、おいくら? という質問がありました。 そこで、アメリカに住んでいる方やアメリカに限らず日本国外に住んでいる方がもらえる、配偶者を対象の加給年金の計…

加給年金

年の差婚、うんと年下の配偶者がいるとき加給年金はどうなる?

2022.11.15 masakoavico

ここ2,3年は動画ばかり見てるか、最近やっと導入に成功したキンドル (kindle Paperwhite) で日本語の本を読んでるか、どちらかだったのですが、昨夜めずらしく日本のテレビ番組を視聴しました。 そのバラエティ…

加給年金

65歳になりました。妻(12歳下)に加給年金は出ますか?

2022.10.17 masakoavico

「日本の老齢年金は、基礎(国民)年金も厚生年金も満65歳になってから」と思ってますね? 間違いありません。 生年月日によっては60~65歳までの特別支給の老齢厚生年金が支給される場合がありますが、一般的には「65歳から」…

ソーシャル・セキュリティ

棚ぼた防止規定(WEP)は廃止されるのか? 2022年

2022.10.10 masakoavico

ここ数年、ソーシャル・セキュリティの退職年金(Retirement) でカバーされていない、その他の年金や恩給(州の職員の退職年金や鉄道職員組合の恩給などが該当)を受けると、のいわゆる「その他の年金・恩給」とソーシャル・…

ソーシャル・セキュリティ

国民年金が WEP(棚ぼた防止規定)の減額対象外になったのはいつから?

2022.10.05 masakoavico

あるクライアント様から、最近こんな情報が寄せられました。 「国民年金と厚生年金の1階部分(実質は国民年金と同じ)は『棚ぼた防止規定(WEP)の対象外になった』という記事をインターネットで見かけました」 ん? いまさらなぜ…

雑談

金持ち老後をおくる人の特徴 – アメリカに住んでいるから~

2022.09.20 masakoavico

若い時にそれなりに夢をもってアメリカにわたり、現役時代にはかなりの収入があったにも関わらず、年金を受けられる年齢に達してはた(?) あのお金は、いったいどこにいってしまったの? という、いわゆる老後貧困に陥っている人が少…

厚生年金

厚生年金保険料って、何歳まで払えるの?

2022.09.15 masakoavico

日本どころか、アメリカに住んでいながらアメリカのソーシャル・セキュリティ税(SSA TAX)が何歳まで支払えるのか? 知らない人がいます。 まずは、こっちから片づけときますと、 労働で収入を得ている間はずっと、年齢に関係…

永住帰国

日本の生活保護と年金はダブルでもらえるの?

2022.09.14 masakoavico

まぁこさんのところに、年金請求手続きとかソーシャル・セキュリティの減額を回避したいって相談しにくる人たちって、 もともとお金持ちなんでしょうね!? こう聞かれることがよくあります。 そうでもありません。 資産があって経済…

厚生年金

結婚前に5年間、会社員でした。60~65歳の年金は支給されますか?

2022.08.31 masakoavico

50代後半、日本にいたころ5年ほど会社員だった、現在はアメリカ在住の方からの質問に答えます。 Q:日本にいた頃、5年くらい会社に勤めていたことがあります。65歳より前にもらえる厚生年金があると聞いたのですが、私は受けられ…

ソーシャル・セキュリティ

【実例】 夫婦ともにソーシャル・セキュリティが半額になります – ケース4

2022.08.15 masakoavico

日本の年金を請求する一連の手続きを通常、裁定請求とよびます。 この裁定請求に必要な書類を裁定請求書類と言いますが、この裁定請求書類のすべて(通常12~20種)が整って、いざ日本年金機構へフェデックスするというその日に、 …

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 22
  • >

年金の記録を掘り起こして19年

  • プロフィールはこちら

ご相談は有料です

ヴィデオ・ミーティング相談をご希望の方は、ご相談の内容をまとめ、

sherlock20080603@gmail.com に送信下さい。

コンサルティングできる内容か検討の上、可否に関わらず48時間以内に返答します。

どのようなケースであっても相談時間は長くなりますので、時間無制限にしております。(90分~数時間ていど)

支払方法は check(米国内)または Paypal で前払い、一律 $550 ※ Non_refundable Acknowledgement にご署名頂きます。

カテゴリー

  • ソーシャル・セキュリティ (52)
    • いくら? 支給額 (14)
    • 受けはじめる年齢 (4)
    • 受給額を増やす (3)
    • 法・規定 (7)
    • 減額についてーそう、減らされます (20)
      • 棚ぼた防止規定 Windfall Elimination Provision (9)
    • 配偶者とドメスティックパートナー (5)
  • テレビ (5)
  • 健康保険 (5)
    • オバマケア (2)
    • メディケア (3)
    • 国民健康保険 (1)
  • 共済 (4)
  • 厚生年金 (42)
    • パート・アルバイト (2)
    • 企業年金 (5)
    • 特別支給 (15)
      • 加給年金 (8)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (6)
  • 受給資格 (74)
    • よくある質問 Q&A (1)
    • アメリカ在住の受給者が亡くなったとき (1)
    • 二重国籍 (5)
    • 年金の支給停止(死亡時) (1)
    • 振替加算 (3)
    • 支給停止とその撤回 (1)
    • 支給額 – いくら? (5)
    • 現況届(受給資格の更新) (2)
    • 租税条約に関する届出 (3)
    • 第3号被保険者 (11)
    • 資格期間 (24)
      • 二重加入 (4)
      • 合算対象期間(カラ期間) (17)
      • 通算期間 (5)
  • 国政 (13)
    • 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) (5)
    • 支援 (1)
    • 日本年金機構 (6)
  • 国民年金 (31)
    • 任意加入(日本に永住帰国) (2)
    • 任意加入(海外在住者) (6)
    • 任意未加入(学生) (1)
    • 保険料 (10)
      • 保険料の前納 (3)
      • 保険料の後納と追納 (4)
    • 免除 (1)
    • 支給額の計算方法 (1)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (2)
  • 在職老齢年金 (2)
  • 基礎年金番号 (4)
    • ねんきん定期便 (3)
  • 年金の神話・嘘・デマ (3)
  • 日本と社会保障協定 (7)
    • 各国の社会保障協定 (1)
    • 日米社会保障協定 (6)
  • 時効特例法 (2)
  • 未分類 (1)
  • 永住帰国 (24)
  • 沖縄特例 (5)
  • 消えた年金記録 (5)
  • 老後の不安 (11)
    • 介護保険 (3)
  • 脱退手当金 (5)
  • 遺族年金 (9)
  • 銀行口座の指定 (4)
  • 障害年金 (2)
  • 雑談 (8)
  • 50代からのダイエットー脂肪にさよなら! (16)

©Copyright2023 アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…