• WordPress について
    • WordPress.org
    • ドキュメンテーション
    • サポート
    • フィードバック
  • ログイン

アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金

search
  • Home
menu

人気の投稿とページ

  • 減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
    減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
  • 痩せたあとに余った皮 トレーニー開始1年と9か月、近況報告
    痩せたあとに余った皮 トレーニー開始1年と9か月、近況報告
  • 開業19年目の惨事
    開業19年目の惨事
  • 減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(後編) 50代からのダイエット
    減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(後編) 50代からのダイエット
キーワードで記事を検索
脱退手当金

あなたは【脱退手当金】を受けていますよ、と言われたら

2022.02.16 masakoavico

過去に、脱退手当金の話を何度かしていますが、 おさらいはコチラ → 脱退手当金、私は受けていません! この脱会手当金の受給要件に大前提として、 昭和16年4月1日以前生れの者で、かつ以下の要件を満たす者に支給される。 被…

健康保険

それは【消えた年金】じゃないし、、、

2022.02.14 masakoavico

22年前、日本での話になります。 私はそのころ、司法試験に合格し埼玉県和光市にある司法研修所におりました。 やっと試験に合格した、ゴール!と思っていたところ、(今思い起こすに)真の法曹の学びはこの研修所からスタートしたの…

遺族年金

【遺族年金】夫、妻が若くして亡くなったとき

2022.02.11 masakoavico

遺族年金と聞きますと、アメリカのお住まいの皆様の場合、夫(または妻)が生前に受けていた老齢年金や障害年金をその遺族である妻(または夫)が受け継ぐもの、という認識がありますね。 でも遺族年金は、老齢年金を受けとる年齢に達し…

永住帰国

ケアハウスってなに? 軽費養護老人ホームとは?

2022.02.09 masakoavico

永住帰国を考えている方々のために、これまで終の棲家を買うか借りるか?など、比較的コストの高いチョイスばかりを話して参りました。 今回は、ケアハウス・軽費養護老人ホームの話をしたいと思います。 ケアハウスというのはここ10…

いくら? 支給額

アメリカの年金、額はいくらから? 2022年版

2022.02.07 masakoavico

さて2022年も2月となりましたので、毎年恒例のソーシャルセキュリティの退職年金(Retirement Benefits)、月にいくら? 何歳になったらどのくらい受給できるのか? その推定月額を概算しましょう。 先にいっ…

消えた年金記録

【消えた年金】私の年金記録がない!?

2022.02.06 masakoavico

はい、消えた年金問題 思い起こすにもう15年も前のことでしたね。 「ようやくバレたか」と思う反面、「予想より早く表面化したな、」と当時(2007年)の私は思いました。 というもの、80年代後半ころにまだ学生だった私がアル…

国政

年金はどこから来るの?(年金資金の運用・投資)

2021.10.22 masakoavico

日本国の年金積立金を市場運用するようになってから早、20年が経過しました。(2001年開始) 今回の記事は、2020年9月26日にアップしたものを、本日2021年10月22日に更新するものです。 ちょいと堅い話になります…

国民年金

【グラフで見る年金】年代別・国民年金保険料納付状況

2021.10.18 masakoavico

*この記事は、2017年年9月の記事を見直し4年後の2021年10月に更新・アップロードしたものです。 厚生労働省は毎年5月の末日で国民年金の保険料納付状況を締めて、その結果を6月に公表することになっています。 全体とし…

ソーシャル・セキュリティ

実例 ソーシャル・セキュリティは今後、減額されます ケース5

2021.06.04 masakoavico

先日コンサルティングを依頼されてきた方で、まさにソーシャル・セキュリティの 減額にむかってまっしぐら に突き進んでいるケースがありました。 減額の実例の5番目のケースとして紹介しておきます。 *なお、これまでにソーシャル…

受給資格

【専業主婦のミカタ】第3号被保険者

2021.05.19 masakoavico

アメリカ国内で日本国籍の方が専業主婦のままでいると悲惨なことになりますよ、と以前書きました。 が、これが日本国内ですと、 第3号被保険者という専業主婦のつよーいミカタ がいます。 年金と健康保険の両方の保険料負担額がゼロ…

受給資格

資格期間は10年になりましたが、

2021.05.18 masakoavico

年金の受給資格期間が25年から10年に短縮されて(平成28年・短縮処置)から、はや5年が経ちました。 アメリカ国内ではまだ知らない人がいるようです。 おさらいしましょう。 実際の施行は平成29年8月1日ですが、 資格期間…

老後の不安

年金の受け取り額が少なく、貯金もない内縁の夫

2021.05.16 masakoavico

この話は、Windfall Elemination Provision (棚ぼた防止規定)のコンサルティングだけを依頼してきたクライアント、アメリカのソーシャル・セキュリティの減額を回避しつつ、かつ日本の年金を満額受け始…

受給資格

【専業主婦は必見】離婚と年金の分割の話

2021.05.12 masakoavico

正しくは「離婚したいと思っている」専業主婦は必見というべきか。 あわせて、過去2年以内に離婚した方で日本の年金については気にも留めていなかったという人も是非これだけは知っておいて下さい。 今日は、 離婚時の厚生年金の分割…

任意加入(日本に永住帰国)

【朗報】年金の受取額、まだ増やせます!

2021.05.11 masakoavico

クライアントの3人に1人が日本に永住帰国しているという昨今、相談されるのがこれ、 日本に帰っても、年金額が少ないんですよね~ 「日本で働いていた期間ってほんの2,3年でしたから・・・」 そんな方に朗報です。帰国してから国…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 20
  • >

年金の記録を掘り起こして18年

  • プロフィールはこちら

ご相談は有料です

ヴィデオ・ミーティング相談をご希望の方は、ご相談の内容をまとめ、

sherlock20080603@gmail.com に送信下さい。

コンサルティングできる内容か検討の上、可否に関わらず48時間以内に返答します。

どのようなケースであっても相談時間は長くなりますので、時間無制限にしております。(90分~数時間ていど)

支払方法は check(米国内)または Paypal で前払い、一律 $550 ※ Non_refundable Acknowledgement にご署名頂きます。

カテゴリー

  • ソーシャル・セキュリティ (46)
    • いくら? 支給額 (13)
    • 受けはじめる年齢 (4)
    • 受給額を増やす (3)
    • 法・規定 (7)
    • 減額についてーそう、減らされます (16)
      • 棚ぼた防止規定 Windfall Elimination Provision (7)
    • 配偶者とドメスティックパートナー (4)
  • テレビ (5)
  • 健康保険 (6)
    • オバマケア (2)
    • メディケア (3)
    • 国民健康保険 (1)
  • 共済 (4)
  • 厚生年金 (30)
    • パート・アルバイト (1)
    • 企業年金 (5)
    • 特別支給 (7)
      • 加給年金 (2)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (5)
  • 受給資格 (72)
    • よくある質問 Q&A (1)
    • アメリカ在住の受給者が亡くなったとき (1)
    • 二重国籍 (5)
    • 年金の支給停止(死亡時) (1)
    • 振替加算 (3)
    • 支給停止とその撤回 (1)
    • 支給額 – いくら? (5)
    • 現況届(受給資格の更新) (2)
    • 租税条約に関する届出 (3)
    • 第3号被保険者 (11)
    • 資格期間 (24)
      • 二重加入 (4)
      • 合算対象期間(カラ期間) (17)
      • 通算期間 (5)
  • 国政 (11)
    • 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) (4)
    • 支援 (1)
    • 日本年金機構 (5)
  • 国民年金 (27)
    • 任意加入(日本に永住帰国) (1)
    • 任意加入(海外在住者) (3)
    • 任意未加入(学生) (1)
    • 保険料 (10)
      • 保険料の前納 (3)
      • 保険料の後納と追納 (4)
    • 免除 (1)
    • 支給額の計算方法 (1)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (2)
  • 在職老齢年金 (2)
  • 基礎年金番号 (3)
    • ねんきん定期便 (2)
  • 年金の神話・嘘・デマ (3)
  • 日本と社会保障協定 (7)
    • 各国の社会保障協定 (1)
    • 日米社会保障協定 (6)
  • 時効特例法 (2)
  • 未分類 (1)
  • 永住帰国 (19)
  • 沖縄特例 (5)
  • 消えた年金記録 (5)
  • 老後の不安 (10)
    • 介護保険 (3)
  • 脱退手当金 (5)
  • 遺族年金 (9)
  • 銀行口座の指定 (3)
  • 障害年金 (2)
  • 雑談 (4)
  • 50代からのダイエットー脂肪にさよなら! (16)

©Copyright2022 アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…