• WordPress について
    • WordPress.org
    • ドキュメンテーション
    • サポート
    • フィードバック
  • ログイン

アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金

search
  • Home
menu

人気の投稿とページ

  • アメリカの年金、額はいくらから? 2022年版
    アメリカの年金、額はいくらから? 2022年版
  • 減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
    減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
  • 【正しく理解しよう】アメリカの配偶者年金(Spouse Benefits)
    【正しく理解しよう】アメリカの配偶者年金(Spouse Benefits)
  • アメリカ在住者の99%の方は不要! IRS Form 6166
    アメリカ在住者の99%の方は不要! IRS Form 6166
キーワードで記事を検索
厚生年金

報酬比例部分とは?

2022.08.11 masakoavico

50代後半から60歳ともなりますと、「特別支給の厚生年金」ということばを耳にする人も多いと思います。 さらに(ややこしいのが)、この特別支給される厚生年金の「報酬比例部分だけが支給されます」と言われた方も多いはず。 報酬…

任意加入(海外在住者)

アメリカで還暦、60歳になってしまった! いまさら年金は増えるのか?

2022.08.09 masakoavico

ホント、少し前に渡米したと思っていたらアッと言う間に60歳! (実感) いまさらながら、少しは老後生活の収入の足しにはなるんじゃないか?と思いかえすのが、日本の老齢年金です。 老齢年金には、老齢基礎年金と老齢厚生年金があ…

加給年金

妻が年上です。加給年金はもらえますか?

2022.08.08 masakoavico

加給年金については、これまで何度か記事にしてきましたが、 加給年金 – 特別支給の老齢年金を受けている方(2018年10月) 加給年金ってなに? いくらもらえるの?(2020年10月) 知ってる人だけに支給さ…

永住帰国

年金が少ない人に上乗せ 【 年金生活者 支援 給付金 】

2022.08.04 masakoavico

既に年金を受けている高齢者で、その受給金額が少ない人を支援する 年金生活者 支援 給付金 については、2019年10月発足時に紹介していましたが、その時は、 国外に住んでいる者には支給されない ので、アメリカ在住者には縁…

任意加入(日本に永住帰国)

高齢任意加入って何? いまからでも年金を増やす方法

2022.08.02 masakoavico

基本的なことですが、この基本中の基本、高齢任意加入のことを知らなかった方がいましたので、今日はこの高齢任意加入を含めて、いまからでも年金の受給額を増やせる方法をいくつか紹介します。 1. 高齢任意加入 国民年金の保険料を…

パート・アルバイト

2022年【新年金制度】について解説

2022.08.01 masakoavico

今年(令和4年)の6月、新年金制度が施行されました。 改正された項目は多岐にわたりますが、今日は、アメリカ在住者が関心を示すであろう、また影響を及ぼすかもしれない2つの柱のみにしぼって解説します。 1つ目は将来永住帰国を…

雑談

ダメ!絶対に買ってはいけない【個人年金保険】

2022.07.31 masakoavico

年金ということばを巧みに使った保険会社の個人年金保険とか、年金型という名の保険は買っちゃいけません!と書きましたが、 日本人の9割が知らない、年金の真実 どうしてこんな保険に加入しちゃいけないか? 言います。 返戻率(へ…

国政

日本人の9割が知らない、年金の真実

2022.07.26 masakoavico

アマゾンや日系の書店でこの手の本を見かけても、 私の方が著者より知っている、なんなら書き直してあげようか? と手にすることがなかったのですが、この本のタイトルに「2022年新年金制度対応」と書いてあったのが目にとまり、「…

雑談

物価が上がってる! 年金生活者はどうしたらいいの?

2022.07.25 masakoavico

ほんと、上がってますね。 原油の輸入価格が高騰すると全ての物価が上がる 生鮮食料品から、トイレットペーパー・キッチンタオル・洗剤。 いろんなものの値段がどんどん上がる。 コロナ禍前の1.5倍~2倍なんじゃなかろうか? と…

任意加入(海外在住者)

アメリカ在住 45歳。いまから国民年金保険料を払うのって、どうなの?

2022.07.22 masakoavico

40代でも50代でも、いまから国民年金の保険料を支払うの、推奨します! 私がそうしたからです。 追納もできるならその保険料も支払いましょう!(※1)。 ただし、 棚ぼた防止規定 WEP: Windfall Elemina…

永住帰国

シニアに人気の職種ランキング

2022.07.21 masakoavico

いまの世の中、60歳で定年を迎えた人も完全リタイアしていっさい働かない、という人は少なくなりました。 65歳まで在職年金をもらいながら勤務していた方も、それまでの仕事とはまったく関係のない職種、未知の世界で仕事を見つけて…

ソーシャル・セキュリティ

インタビューの質問が進化している件@ソーシャル・セキュリティ・オンライン

2022.07.19 masakoavico

アメリカにお住まいのみなさまが、62歳、フル・リタイアメント・エイジ、あるいは70歳になられたときにアメリカのソーシャルセキュリティのリタイアメント(退職年金)を受けようとするさい、ソーシャル・セキュリティ・オフィスに行…

いくら? 支給額

日本の年金はコスパが高い!

2022.07.14 masakoavico

2022年7月10日、日本では参議院議員通常選挙が終わり、安倍元首相がご逝去されたこともあって有権者の注意を引き、今回も自民党が圧勝となりましたね。 やはり日本の政権は変わりません。 アメリカに住まわれている方でも、不在…

銀行口座の指定

【それから】銀行の選び方 – SWIFT(スウィフト)とはなに?

2022.07.10 masakoavico

年金の請求手続きをするさい、こればっかりはクライアントさんに決めていただかなければ先に進めないのが年金を受けるための、 指定銀行口座 なんですが、先日私はメジャーな銀行で入金手数料が低い($15前後)ところ、あるいは無料…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 22
  • >

年金の記録を掘り起こして19年

  • プロフィールはこちら

ご相談は有料です

ヴィデオ・ミーティング相談をご希望の方は、ご相談の内容をまとめ、

sherlock20080603@gmail.com に送信下さい。

コンサルティングできる内容か検討の上、可否に関わらず48時間以内に返答します。

どのようなケースであっても相談時間は長くなりますので、時間無制限にしております。(90分~数時間ていど)

支払方法は check(米国内)または Paypal で前払い、一律 $550 ※ Non_refundable Acknowledgement にご署名頂きます。

カテゴリー

  • ソーシャル・セキュリティ (52)
    • いくら? 支給額 (14)
    • 受けはじめる年齢 (4)
    • 受給額を増やす (3)
    • 法・規定 (7)
    • 減額についてーそう、減らされます (20)
      • 棚ぼた防止規定 Windfall Elimination Provision (9)
    • 配偶者とドメスティックパートナー (5)
  • テレビ (5)
  • 健康保険 (5)
    • オバマケア (2)
    • メディケア (3)
    • 国民健康保険 (1)
  • 共済 (4)
  • 厚生年金 (42)
    • パート・アルバイト (2)
    • 企業年金 (5)
    • 特別支給 (15)
      • 加給年金 (8)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (6)
  • 受給資格 (74)
    • よくある質問 Q&A (1)
    • アメリカ在住の受給者が亡くなったとき (1)
    • 二重国籍 (5)
    • 年金の支給停止(死亡時) (1)
    • 振替加算 (3)
    • 支給停止とその撤回 (1)
    • 支給額 – いくら? (5)
    • 現況届(受給資格の更新) (2)
    • 租税条約に関する届出 (3)
    • 第3号被保険者 (11)
    • 資格期間 (24)
      • 二重加入 (4)
      • 合算対象期間(カラ期間) (17)
      • 通算期間 (5)
  • 国政 (13)
    • 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) (5)
    • 支援 (1)
    • 日本年金機構 (6)
  • 国民年金 (31)
    • 任意加入(日本に永住帰国) (2)
    • 任意加入(海外在住者) (6)
    • 任意未加入(学生) (1)
    • 保険料 (10)
      • 保険料の前納 (3)
      • 保険料の後納と追納 (4)
    • 免除 (1)
    • 支給額の計算方法 (1)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (2)
  • 在職老齢年金 (2)
  • 基礎年金番号 (4)
    • ねんきん定期便 (3)
  • 年金の神話・嘘・デマ (3)
  • 日本と社会保障協定 (7)
    • 各国の社会保障協定 (1)
    • 日米社会保障協定 (6)
  • 時効特例法 (2)
  • 未分類 (1)
  • 永住帰国 (24)
  • 沖縄特例 (5)
  • 消えた年金記録 (5)
  • 老後の不安 (11)
    • 介護保険 (3)
  • 脱退手当金 (5)
  • 遺族年金 (9)
  • 銀行口座の指定 (4)
  • 障害年金 (2)
  • 雑談 (8)
  • 50代からのダイエットー脂肪にさよなら! (16)

©Copyright2023 アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…