企業年金と厚生年金の違いって?
これまでのクライアントさんの中にも、 企業年金と厚生年金の違いがよく分からない という方はいました。 この2つの年金を受け始めて、支給日も送金元も違うことがわかって初めて、 あ、違うんだ!? 程度に気づくだけであって、こ…
これまでのクライアントさんの中にも、 企業年金と厚生年金の違いがよく分からない という方はいました。 この2つの年金を受け始めて、支給日も送金元も違うことがわかって初めて、 あ、違うんだ!? 程度に気づくだけであって、こ…
もはや、永住帰国支援サイトになりつつあるこの年金ブログですが。 日本国内において公的年金以外の収入が無い方は確定申告をしなくても良いという制度がありますよ、と以前のべたことがあります。 実際、アメリカに住んで長いクライア…
例年より少し遅れまして、「いったい、アメリカのソーシャル・セキュリティはいくらくらいなの?」、という恒例の話をしたいと思います。 ソーシャルセキュリティの退職年金(Retirement Benefits)、月にいくら? …
そろそろ定年、62歳で、65歳であるいは67歳でソーシャル・セキュリティを受けるつもり・・・ そんな年齢になってみて初めて、「あら? 私が受けられる年金やソーシャル・セキュリティはいったいいくらになるの?」とハタと思った…
遺族年金と聞きますと、アメリカのお住まいの皆様の場合、夫(または妻)が生前に受けていた老齢年金や障害年金をその遺族である妻(または夫)が受け継ぐもの、という認識がありますね。 でも遺族年金は、老齢年金を受けとる年齢に達し…
今日はちょっとむずかしい話をします。 が! ついていけない!という方は図解も見ないで、記事中央の大文字太字4行だけ読んで、あとはスッ飛ばしてもかまいません。 マクロ経済スライド これは、平成16年(2004年)の年金制度…
ねんきん定期便って、アメリカ在住の人には耳慣れない言葉かもしれませんね。 これは、旧社会保険庁が2009年4月から実施したもので、公的年金の保険料納付実績や将来受給できる年金額の見込み額など、年金に関わる個人情報を国民年…
特別支給の年金は、通常の老齢基礎・厚生年金の支給が原則65歳から開始するのに対し、 請求者本人の誕生日で異なりますが、満60~65歳の間に特別に支給されます 特別支給の老齢厚生年金は、年金を受ける資格ができたとき自動的に…
2025年1月5日:棚ぼた防止規定の撤廃により、あなたのソーシャル・セキュリティが減額される(?)などの心配はなくなりました。詳しくは:【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定をご覧ください。 海外に居住することになった…
Covid-19 の自粛体制に入るより少し前、私はある日系の非営利団体が催すイベントに出席したことがありました。 そこで、ある80歳代の女性を紹介されました。 以下A子さんとしましょう。 「〇〇さん、こちらがあの日本の年…
2025年1月5日:棚ぼた防止規定の撤廃により、あなたのソーシャル・セキュリティが減額される(?)などの心配はなくなりました。詳しくは: 【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定 をご覧ください。 下の記事は、2023年…
Part 3 では、今年2023年内に67才の満期退職年齢(フル・リタイアメント・エイジ)に達する、1956年生まれの方を対象に、SSA.gov の: SSA.gov How Work Affects Your Bene…
日本で永住帰国後も何らかの形で仕事をする人が増えました。 パート・アルバイト・非正規雇用でも厚生年金に加入できる現在、65歳後も働いている方の方が多いんじゃないでしょうか? 今日は、65歳で一般的には受給が開始する方々が…
前に、ソーシャル・セキュリティを受け始めた後も働いて、もとのソーシャル・セキュリティの受給額を増やす方法について紹介しましたが: もらい始めても、毎年増やせる! ソーシャル・セキュリティ その「もらい始める」時期って、何…