• WordPress について
    • WordPress.org
    • ドキュメンテーション
    • サポート
    • フィードバック
  • ログイン

アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金

search
  • Home
menu

人気の投稿とページ

  • アメリカの年金、額はいくらから? 2022年版
    アメリカの年金、額はいくらから? 2022年版
  • アメリカの年金、額はいくらから? 2021年版
    アメリカの年金、額はいくらから? 2021年版
  • 減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
    減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
  • 【正しく理解しよう】アメリカの配偶者年金(Spouse Benefits)
    【正しく理解しよう】アメリカの配偶者年金(Spouse Benefits)
キーワードで記事を検索
ねんきん定期便

ねんきん定期便 いつ届く? どこに届くの?

2022.07.07 masakoavico

先日、 ねんきんネットが使いやすくなっている件 について話しました。 ねんきんネットでアカウントを開けるとこんなところが便利!と説明したら、多くの方から、 ねんきん定期便の電子版じゃなくて、郵便で受け取りたい! というお…

日本年金機構

新しい!ねんきんネット – 日本年金機構

2022.07.06 masakoavico

数年まえのこと、ねんきんネットは海外在住者にとっては とにかく、使いづらい と書いたものですが。 国民年金保険料を払う若年層が減っていることにずっと危機感があった厚生労働省も日本年金機構も、ようやくこのねんきんネットを改…

配偶者とドメスティックパートナー

配偶者年金(Benefits for Spouse) いつから?いくら?

2022.06.15 masakoavico

アメリカのソーシャルセキュリティの手続きを何歳から始めようか?という方々から相談を受けると、それが既婚者※の場合、 配偶者年金(Benefits for Spouse) の話があがります。 ※現在では全米すべての州で同姓…

繰り下げ請求

69歳11か月まで厚生年金に加入しました!

2022.06.09 masakoavico

65歳からの老齢基礎・厚生年金の受給を先延ばし(繰り下げ)にして、現役で仕事を続ける、あるいは時短(時間短縮)という形で在職することもできますよ、と何度かこのブログで例を挙げてきました。 在職年金制度とか難しい用語は覚え…

加給年金

え? 加給年金に加えて「特別加算金」って!?

2022.05.25 masakoavico

先日、受給者の配偶者にも支給される加給年金の話をしました。 繰り下げても受給額が増えない人がいる? ☚加給年金の詳しいことはコチラ それに加えて特別加算金ってなに? という質問がありましたので、記事を別にしてこちらに説明…

加給年金

繰り下げても受給額が増えない人がいる?

2022.05.24 masakoavico

まぁこ様 ようやくアメリカから日本に帰国する人の自主待機期間がとけたので、航空券を買って日本に帰国しました。 年金ブログの記事も沢山読んで、行く前に書類を整えて準備万端していきました。 当方すでに68歳になっていますので…

国政

財布のひもの真実 ねんきんの財源 Part I

2022.05.18 masakoavico

動画やSNSを含めて、日本のマスコミが引き合いに出すのが、 少子化対策が先か、年金か? なんですが、私に言わせると、 国の税金で両方をまかなおうとするのが、そもそもマチガイ です。 既に65歳以上になっている日本人で日本…

雑談

開業19年目の惨事

2022.05.17 masakoavico

ソーシャル・セキュリティを減らされることなく日本の年金を受けて頂く! これをモットーに2003年開業以来19年、現在487名のお客さまがアメリカのソーシャル・セキュリティを1ペニーも減額されずに日本の年金を受けています。…

遺族年金

寡婦(かふ)加算のこと、中高齢(40~65歳)

2022.05.16 masakoavico

寡婦(かふ)とはなにか? からお話しましょう。 国語辞典をひきますと「おんなやもめ」と出てきます。 配偶者を亡くした女性のみにつかいます。 アメリカ在住者にとっては英語の Widow の方がピンとくるでしょうが、寡婦は女…

厚生年金

厚生年金の支払い時期と男女差

2022.05.02 masakoavico

厚生年金保険の制度にはいつから加入できるのか? いつまで保険料を納めることができるのか? 何歳になったら老齢厚生年金を受け取ることができるのか? アメリカに住んでいる日本人やモト邦人の中には、これが分かってない方が今でも…

受給資格

アメリカに住んでいるというだけで – その2

2022.04.26 masakoavico

この年金ブログのサブタイトルに、 日本に住んでいると受けられないのに・・・ そんなことってある!? この皮肉なカラクリ とあるとおり、そうです。 日本国内に住んでいる日本人は日本の年金が受けられないのに、アメリカに住んで…

企業年金

企業年金に入っていたのか?いなかったのか?という件

2022.04.15 masakoavico

4月、日本では多くの新社会人がスタートをきりました。 新しいスーツを着て出社した新卒の若い方、まずはお給料の振込先銀行口座の指定やら社員証の為に写真を撮ったり、最初の週はこいう事務上の手続きで過ぎていくものです。 同時に…

在職老齢年金

2022年4月、日本の年金制度はどう変わるのか?

2022.04.14 masakoavico

2022年4月より、日本の公的年金と確定拠出年金(DC)などの私的年金の法改正が次々と施行されています。 いまや日本は「人生100年時代」ともいわれる長寿国となりました。 現在50歳以上の方々なら100歳まで生きるの前提…

共済

【共済】年金払い退職給付(退職年金)について

2022.03.14 masakoavico

今日は共済の中でも、一般的は地方(公立学校を含む)公務員の共済組合の退職金年金払い(退職年金)について説明しましょう。 保険料の積立と給付のしくみ 共済の年金払い退職給付(通常、退職年金と呼んでいます)は、将来の年金給付…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 22
  • >

年金の記録を掘り起こして19年

  • プロフィールはこちら

ご相談は有料です

ヴィデオ・ミーティング相談をご希望の方は、ご相談の内容をまとめ、

sherlock20080603@gmail.com に送信下さい。

コンサルティングできる内容か検討の上、可否に関わらず48時間以内に返答します。

どのようなケースであっても相談時間は長くなりますので、時間無制限にしております。(90分~数時間ていど)

支払方法は check(米国内)または Paypal で前払い、一律 $550 ※ Non_refundable Acknowledgement にご署名頂きます。

カテゴリー

  • ソーシャル・セキュリティ (52)
    • いくら? 支給額 (14)
    • 受けはじめる年齢 (4)
    • 受給額を増やす (3)
    • 法・規定 (7)
    • 減額についてーそう、減らされます (20)
      • 棚ぼた防止規定 Windfall Elimination Provision (9)
    • 配偶者とドメスティックパートナー (5)
  • テレビ (5)
  • 健康保険 (5)
    • オバマケア (2)
    • メディケア (3)
    • 国民健康保険 (1)
  • 共済 (4)
  • 厚生年金 (42)
    • パート・アルバイト (2)
    • 企業年金 (5)
    • 特別支給 (15)
      • 加給年金 (8)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (6)
  • 受給資格 (74)
    • よくある質問 Q&A (1)
    • アメリカ在住の受給者が亡くなったとき (1)
    • 二重国籍 (5)
    • 年金の支給停止(死亡時) (1)
    • 振替加算 (3)
    • 支給停止とその撤回 (1)
    • 支給額 – いくら? (5)
    • 現況届(受給資格の更新) (2)
    • 租税条約に関する届出 (3)
    • 第3号被保険者 (11)
    • 資格期間 (24)
      • 二重加入 (4)
      • 合算対象期間(カラ期間) (17)
      • 通算期間 (5)
  • 国政 (13)
    • 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) (5)
    • 支援 (1)
    • 日本年金機構 (6)
  • 国民年金 (31)
    • 任意加入(日本に永住帰国) (2)
    • 任意加入(海外在住者) (6)
    • 任意未加入(学生) (1)
    • 保険料 (10)
      • 保険料の前納 (3)
      • 保険料の後納と追納 (4)
    • 免除 (1)
    • 支給額の計算方法 (1)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (2)
  • 在職老齢年金 (2)
  • 基礎年金番号 (4)
    • ねんきん定期便 (3)
  • 年金の神話・嘘・デマ (3)
  • 日本と社会保障協定 (7)
    • 各国の社会保障協定 (1)
    • 日米社会保障協定 (6)
  • 時効特例法 (2)
  • 未分類 (1)
  • 永住帰国 (24)
  • 沖縄特例 (5)
  • 消えた年金記録 (5)
  • 老後の不安 (11)
    • 介護保険 (3)
  • 脱退手当金 (5)
  • 遺族年金 (9)
  • 銀行口座の指定 (4)
  • 障害年金 (2)
  • 雑談 (8)
  • 50代からのダイエットー脂肪にさよなら! (16)

©Copyright2023 アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…