年金の請求手続きの流れ(フロー)
「最初にまぁこさんに連絡した時は、勇気をふるいたたせっ(!)て感じだったわ~。だって何を用意して良いやら、どういう風にあつかわれるのか、まるで想像つかなかったんだもの」 たまに言われることなので、いったい私はどんな作業の…
「最初にまぁこさんに連絡した時は、勇気をふるいたたせっ(!)て感じだったわ~。だって何を用意して良いやら、どういう風にあつかわれるのか、まるで想像つかなかったんだもの」 たまに言われることなので、いったい私はどんな作業の…
メールでのお問合せが急増していますが、最初のお問合せメールには個人情報を盛り込まないようご注意下さいね。お名前(フルネーム)と相談したい意思のみ明記下さい。 ご相談の設定は直接面談にするか Zoom や Google M…
2025年1月5日:棚ぼた防止規定の撤廃により、あなたのソーシャル・セキュリティが減額される(?)などの心配はなくなりました。詳しくは: 【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定 をご覧ください。 日本に一時帰国すること…
アメリカに在住の日本人の話を伺うと、マイナンバーと住基(住民基本台帳)コードの違いが分かってない人がいます。 中には、年金の基礎年金番号がマイナンバーだと思っているツワモノも!? 上の3つの違いをここで説明するのはやめて…
ここまで読まれた方で、日本年金機構のオフィシャルサイトをご覧になった方も多いと思います。 日本によく一時帰国される方で、単身(配偶者がいない)の方、障害が無い、年金手帳も持っていて記録の記録もしっかり把握している方であれ…
アメリカ在住の方に「きそねんきんばんごう」と聞いて、どういう番号なのか明確に答えられる人は少ないと思います。 ほとんどの方は、「はて? 年金手帳(あるいは証書)に書いてある、あの番号じゃないの?」とか「国民年金番号のこと…
ちょっと前から有料の電話相談およびスカイプでテレビ相談を始めましたが、この反響が大きくて正直驚いてます。 有りがたいことです。 以前なら東海岸在住あるいはヨーロッパにお住まいの方であっても、遠いところをサンフランシスコま…