【朗報】日本で専業主婦だった? 第3号被保険者かも・・・
アメリカに長く住んでいて、現在は日本の老齢年金やアメリカのソーシャル・セキュリティを受ける年齢に達している人にとっては、第3号被保険者がどうだの~ 専業主婦がなんだの~ ぜんぜん関係が無いように思われがちなのですが、実は…
アメリカに長く住んでいて、現在は日本の老齢年金やアメリカのソーシャル・セキュリティを受ける年齢に達している人にとっては、第3号被保険者がどうだの~ 専業主婦がなんだの~ ぜんぜん関係が無いように思われがちなのですが、実は…
先の、 扶養されている人、主婦・主夫(第3号被保険者)が知っておくべきこと に引き続き、第3号被保険者の受給資格について説明します。 3.第3号被保険者でなくなったときの届出 市区町村へ届け出るほか、配偶者の勤務先への届…
会社員などの配偶者で扶養内に入っている 会社員や公務員(第2号被保険者)の配偶者として扶養されている主婦・主夫の方は、国民年金の第3号被保険者となりますので、保険料の直接納付はしていません。 しかし配偶者が退職した時、あ…
アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金 タイトルのとおり、アメリカ在住のアナタがもしも日本在住で海外に在住したことが無かったとしたら、日本の老齢年金などは受けられなかったはずです。 10年あるいは25年の年金制度加入…
もちろんこれ、年金の受給権の話です。 アメリカで専業主婦という立場に「ある条件」が重なると、日本の年金が受給できなくなるという事態が。 これって、日本国内で働いた経験があって厚生年金保険に加入している人でも、あるいは日本…
もしあなたが日本で結婚したことがあり、当時は専業主婦で外では一度も働いたことがない。その後離婚してアメリカに渡った、という場合、日本の年金は出るのでしょうか? 答えは Yes これは日本で婚姻関係にあった人が年金の第2号…
毎日お電話の相談を受けておりますが、今日はその中でよくある質問(というより誤解)を3つ挙げておきます。 Q1 まぁこさんの連載に、「日本の国民年金は昭和36年4月1日に発効された」と書いてありました。私は昭和36年よりも…
昨日の記事-1で紹介した第3号被保険者ご本人の年金と、平成20年(2008年)5月1日に発効された「3号分割制度」は全く別のものであることは、まだご理解頂けてない方が多いと思います。 この年(2008年)あたり、妻の方が…
アメリカに住んでいる方、とくに女性で過去に日本に在住していた頃に離婚歴があり、渡米してからはシングルの方、あるいは再婚している方の年金の資格期間で、私が特によ~く注意しなければならないのが、上のタイトルの「第3号」被保険…