年金の請求手続きの流れ(フロー)
「最初にまぁこさんに連絡した時は、勇気をふるいたたせっ(!)て感じだったわ~。だって何を用意して良いやら、どういう風にあつかわれるのか、まるで想像つかなかったんだもの」 たまに言われることなので、いったい私はどんな作業の…
「最初にまぁこさんに連絡した時は、勇気をふるいたたせっ(!)て感じだったわ~。だって何を用意して良いやら、どういう風にあつかわれるのか、まるで想像つかなかったんだもの」 たまに言われることなので、いったい私はどんな作業の…
年金の手続きをするのが遅くなってしまった。 本来なら60歳の時に手続きをするはずが、70歳になって初めて自分が年金を受けられると知った。で、手続きをした。 こういった方の場合、過去に受けるはずだった10年分(60~70歳…
歳をとったせいか、このごろ昔のことを思い出すことが多くなりました。 昔と言えば25年前にアメリカ駐在が決まったとき、親と姉からは、 なにが悲しゅうて、あんな落ちこぼれの国に行かなきゃならんのだ!? と言われたこと。 母は…
先日、日本語が話せない配偶者(ドメスティック・パートナーを含む)や子供も遺族厚生年金を受ける権利が発生しますから、まぁこと生前契約を交わしませんか?と推奨しておきました。 日本語がうまく話せない家族(妻・夫・子)のための…
年金の仕事を始めて16年。 年々増えてきているのが、 私の夫(妻)も子供も日本語が話せません。私が死亡した後のことを考えて日本から受けている年金のことをきちんとしておきたいのですが・・・ という依頼です。 クライアントの…
年金の「時効特例法」をキーワードにネットで検索してみますと、日本年金機構のオフィシャルサイトを筆頭にいろいろなサイトが出てきますが、その説明がまず分かりにくい。ブログだと書いている本人が分かっていないで書いてるな、といっ…
余命2ヶ月を宣告されたはずのお客様とスーパーでバッタリ会ってしまったのは、半年もすぎた頃でした。ずいぶんお元気そう、、、 よほどバツが悪かったのか、バレたついでに言ってやれ(!)と思ったのか、そのあとお電話が・・・ 「2…
8月18日で書いたブログですが: 90歳になって1300万円、、、 年金事務所のデータベースに「記録がちゃんと有った(!)という方は残念」と書きました。この説明に納得がいかない方はいますか? 記録がデータベースにきちんと…