アメリカに住んでいる我々の立場で言いますと、日本の年金の受給額は非課税です。
日本に住んでいる日本人には年齢によって非課税になる対象額の上限などがあります。また公的年金だけで生活しているか、他に収入があるのかでも違ってきます。
ですが、もう一度言います。 アメリカに在住している限り、日本の年金は非課税です。
ではアメリカのソーシャル・セキュリティを受けているから日本の年金は減らされるのか?と言いますと、これは限度額内であれば減らされません。
その「限度額」とは現在:
a)65歳以下の方の場合 60 万円(年額)ー 月額5万円まで*
b)66歳以上の方の場合は 114 万円(年額)ー 月額9万5千円まで*
日本年金機構:2020年2月「所得税法の改正に伴う源泉徴収額の変更」
となります。
現在の私のクライアントで上の限度額を超える日本の年金を受給している人は極少数です。 ほとんどの方にとっては、ソーシャル・セキュリティを受けたからと言って日本の年金が減額されるということはありません。
では、
日本の老齢厚生・基礎年金等が減額されるとしたら?
年金を受けながら働いている方となります。
これは、日本年金機構の説明がとても分かり易く図解になってますので、下をご覧ください。
これを読んでいますと、減額されるのではなく、一定の期間に老齢年金が一部支給停止になるという形ですね。

