• WordPress について
    • WordPress.org
    • ドキュメンテーション
    • Learn WordPress
    • サポート
    • フィードバック
  • ログイン

アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金

search
  • Home
menu

人気の投稿とページ

  • アメリカの年金、額はいくらから? 2024年版
    アメリカの年金、額はいくらから? 2024年版
  • 【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定
    【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定
  • 【正しく理解しよう】アメリカの配偶者年金(Spouse Benefits)
    【正しく理解しよう】アメリカの配偶者年金(Spouse Benefits)
  • アメリカの年金、額はいくらから? 2025年版
    アメリカの年金、額はいくらから? 2025年版
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • タグ : 額

額

消えた年金記録

差が出て当然、過去に受けるはずだった年金

2025.03.17 masakoavico

年金の手続きをするのが遅くなってしまった。 本来なら60歳の時に手続きをするはずが、70歳になって初めて自分が年金を受けられると知った。で、手続きをした。 こういった方の場合、過去に受けるはずだった10年分(60~70歳…

税金(タックス)

昨今の困ったさん、お電話頂いてもねえ・・・

2025.03.01 masakoavico

まず先に申し上げます。 クライアント様ではなく、ご自分で年金の手続きをされた方、また日本の親族に頼んで手続きを済ませ年金を受け始めた方については、その後にどのようなトラブルが発生しても、私は助けることができません。 見ず…

免除

【国民年金】保険料の免除の話

2025.02.28 masakoavico

2025年1月5日:棚ぼた防止規定の撤廃により、あなたのソーシャル・セキュリティが減額される(?)などの心配はなくなりました。詳しくは: 【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定 をご覧ください。 本日は残りの1%の、無…

国政

アメリカに住んでいるかたが年金の相談や手続きを委任したいとき

2025.01.05 masakoavico

2025年1月5日:棚ぼた防止規定の撤廃により、あなたのソーシャル・セキュリティが減額される(?)などの心配はなくなりました。詳しくは: 【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定 をご覧ください。 日本に一時帰国すること…

各国の社会保障協定

じつは、アメリカだけではないんですね~ 日本と社会保障協定

2024.12.01 masakoavico

日本とアメリカの間で2005年に施行された社会保障協定なんですが、実は協定を結んでいるのはアメリカだけではないんです。 日本との社会保障協定が発効済の国 以下の国旗をクリックすると、相手国との協定の内容が表示されます。(…

支給額 - いくら?

(図解)マクロ経済スライドをわかりやすく解説してみました

2023.08.22 masakoavico

今日はちょっとむずかしい話をします。 が! ついていけない!という方は図解も見ないで、記事中央の大文字太字4行だけ読んで、あとはスッ飛ばしてもかまいません。 マクロ経済スライド これは、平成16年(2004年)の年金制度…

国政

ねんきん定期便はアメリカをはじめ海外にも届けてくれます

2023.08.06 masakoavico

ねんきん定期便って、アメリカ在住の人には耳慣れない言葉かもしれませんね。 これは、旧社会保険庁が2009年4月から実施したもので、公的年金の保険料納付実績や将来受給できる年金額の見込み額など、年金に関わる個人情報を国民年…

受給資格

日本にあった米軍基地および沖縄に住んでいた人

2022.08.24 masakoavico

日本国内にあった米軍基地にその昔お勤めだった方 は間違いなく、日本の年金を受けることができます。 できますが、日本年金機構へ行かれても年金制度の加入記録を見つけることはできません。なぜならば、戦後日本にあった米軍基地内で…

受給資格

2年働いて100ドルがめやす

2022.08.16 masakoavico

2018年のきょうび、日系コミュニティで日本の年金の話が出ても、「私には関係ない話だ」と思う人はもういないでしょう。 特に昨年の平成29年8月1日に年金の受給資格期間が25年からぐっと短縮されて10年になってからは、日本…

ソーシャル・セキュリティ

アメリカの年金で、日本の年金は減らされません

2020.07.30 masakoavico

アメリカに住んでいる我々の立場で言いますと、日本の年金の受給額は非課税です。 日本に住んでいる日本人には年齢によって非課税になる対象額の上限などがあります。また公的年金だけで生活しているか、他に収入があるのかでも違ってき…

銀行口座の指定

銀行の選び方 – 年金を受けるための指定口座

2020.07.22 masakoavico

この記事には続編があります: 【更新しました】年金の受け取りを指定する銀行の選び方 をご覧ください。 アメリカのソーシャル・セキュリティも海外どこへでも送金してくれます。この場合、指定金融機関の口座に国際送金してもらうか…

国政

【朗報】年金だけで暮らしている方を支援!《年金生活者支援制度》

2019.12.24 masakoavico

アメリカで生活している方には直接関係はないのですが、クライアントの(おそらく)6割が日本へ永住帰国を決めている昨今、無関係とは言えなくなってきましたので、今日はこの年金生活者支援制度をトピックにしましょう。 日本に住んで…

保険料の前納

保険料を前納したい? それって良いことばかりでしょうか・・・(国民年金)1

2019.04.18 masakoavico

保険料は、1年あるいは2年まとめて前払いできるってご存知でしたか? ご存知なかった方のために、今日は国民年金保険料の前納のお話です。 国民年金保険料を2年分まとめて前納するメリットとは? 日本年金機構にしてみれば、国民年…

遺族年金

遺族年金 – 外国人妻(夫)も受けられますか?

2019.04.11 masakoavico

先日、日本語が話せない配偶者(ドメスティック・パートナーを含む)や子供も遺族厚生年金を受ける権利が発生しますから、まぁこと生前契約を交わしませんか?と推奨しておきました。 日本語がうまく話せない家族(妻・夫・子)のための…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

年金の記録を掘り起こして22年

  • プロフィールはこちら

年金の請求手続きを代行します。

老齢年金・遺族年金の請求のほか、
時効特例給付金など遡及金の請求
死亡時の年金支給停止手続きまで

日本への一時帰国にかかる費用よりはるかにリーズナブルな料金で、ストレスの無い年金受給を保証します。

ご連絡はまぁこまで:
sherlock20080603@gmail.com

「日本にいた頃の職歴すらよく覚えていない」という方、大歓迎! それを掘り起こすのがまぁこの本業です。

カテゴリー

  • ソーシャル・セキュリティ (50)
    • いくら? 支給額 (14)
    • 受けはじめる年齢 (4)
    • 受給額を増やす (3)
    • 法・規定 (6)
    • 減額についてーそう、減らされます (15)
      • 棚ぼた防止規定 Windfall Elimination Provision (7)
    • 配偶者とドメスティックパートナー (3)
  • 健康保険 (5)
    • オバマケア (2)
    • メディケア (3)
    • 国民健康保険 (1)
  • 共済 (4)
  • 厚生年金 (46)
    • パート・アルバイト (3)
    • 企業年金 (5)
    • 特別支給 (16)
      • 加給年金 (9)
    • 税金(タックス) (5)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (7)
  • 受給資格 (66)
    • よくある質問 Q&A (1)
    • アメリカ在住の受給者が亡くなったとき (1)
    • 二重国籍 (4)
    • 年金の支給停止(死亡時) (1)
    • 振替加算 (3)
    • 支給停止とその撤回 (1)
    • 支給額 – いくら? (5)
    • 現況届(受給資格の更新) (2)
    • 租税条約に関する届出 (4)
    • 第3号被保険者 (10)
    • 資格期間 (19)
      • 二重加入 (1)
      • 合算対象期間(カラ期間) (14)
      • 通算期間 (5)
  • 国政 (11)
    • 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) (5)
    • 支援 (1)
    • 日本年金機構 (4)
  • 国民年金 (27)
    • 任意加入(日本に永住帰国) (2)
    • 任意加入(海外在住者) (4)
    • 任意未加入(学生) (1)
    • 保険料 (9)
      • 保険料の前納 (3)
      • 保険料の後納と追納 (3)
    • 免除 (1)
    • 支給額の計算方法 (1)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (1)
  • 在職老齢年金 (4)
  • 基礎年金番号 (4)
    • ねんきん定期便 (3)
  • 年金の神話・嘘・デマ (3)
  • 日本と社会保障協定 (6)
    • 各国の社会保障協定 (1)
    • 日米社会保障協定 (5)
  • 映画・テレビ・書籍 (6)
  • 時効特例法 (3)
  • 永住帰国 (25)
  • 沖縄特例 (5)
  • 消えた年金記録 (5)
  • 老後の不安 (11)
    • 介護保険 (3)
  • 脱退手当金 (4)
  • 遺族年金 (8)
  • 銀行口座の指定 (5)
  • 障害年金 (2)
  • 雑談 (10)
  • 50代からのダイエットー脂肪にさよなら! (17)

©Copyright2025 アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…