過去に受けるはずだった年金の総額に違いがでてくる?
昨日、年金を受ける資格期間は過去25年だったものが、今年8月1日からは10年でよいことになりましたと書きました。 ● 必要な資格期間が25年から10年に短縮されました これまでは、老齢年金を受け取るためには、保険料納付済…
昨日、年金を受ける資格期間は過去25年だったものが、今年8月1日からは10年でよいことになりましたと書きました。 ● 必要な資格期間が25年から10年に短縮されました これまでは、老齢年金を受け取るためには、保険料納付済…
25年が10年になったって知ってた? これだけでピンとくる人は良いのですが、何のことなのか分かりますか? 年金を受ける資格期間はこれまでず~っと長いこと通常は25年(300カ月)と決められていたのですが、これが10年で良…
今日からちょうど1か月前の8月23日に、私は2005年に発効された日米間の社会保障協定について説明しました。 日米間社会保障協定(2005年10月1日発効) この協定が発行される前まで、早くにアメリカの市民権を取得して日…
朝日放送(ABC)の番組は視ていて元気をもらえるので好きです。 中でもここ数年ハマって視聴しているのが、「世界の村で発見!こんなところに日本人」 世界中の小さな村、ジャングルの奥地で「まさか、こんなところに日本人はいない…
「はい、年金のまぁこです!」と電話にでますと、「あの~、お忙しいみたいなんでまた後からかけなおします。」とご年配の女性からプツと切られました。 いきなり(?)忙しいかどうかはこちらから答えることじゃないの?と思いながら「…
アメリカ在住の方で、日本では料理人さんだった方。 現在アメリカで日本食レストランを経営なさっている方、多いですね~。 私の既存のお客様441名(2017年5月末)のうちレストラン経営者は2割として、その数88名。 すべて…
9月も中旬となりました。ということはですよ。昨年の12月にスマップが解散して、私がテレビでSmapxSmap Last を視ながらサメザメと泣いて*夜を明かして、既に9カ月が経ったことになる。 年のうち3分の2が過ぎてし…
昨日の記事-1で紹介した第3号被保険者ご本人の年金と、平成20年(2008年)5月1日に発効された「3号分割制度」は全く別のものであることは、まだご理解頂けてない方が多いと思います。 この年(2008年)あたり、妻の方が…
アメリカに住んでいる方、とくに女性のかたで日本に在住していた頃に離婚歴があり、 渡米してからはシングルの方、あるいは再婚している方の年金の資格期間を掘り起こす 作業中に、私がよ~く注意しなければならないのが上の、「第3号…
「日本女性の平均寿命は 86.8 歳で世界1位、男性は 80.5 歳で世界6位」。日付は今年6月6日、世界保健機関(WHO)の World Health Statistics 2016(世界保健統計)の新聞記事です。 思…
ボイスメールに残されている「非通知」メッセージのことで、もう1つ思い出しました。 「もっしも~し! 年金のことでちょっと相談があります。お電話下さい」——— 電話番号・名前を録音してな…
先日、「池上彰のニュース、そうだったのか!?」を見ておりましたら、2017年の総務省統計局の国勢調査の数字が紹介されており、改めて驚き!ました。 さあて、質問です。日本に100歳以上のお年寄りが現在いったい何人いるかご存…
余命2ヶ月を宣告されたはずのお客様とスーパーでバッタリ会ってしまったのは、半年もすぎた頃でした。ずいぶんお元気そう、、、 よほどバツが悪かったのか、バレたついでに言ってやれ(!)と思ったのか、そのあとお電話が・・・ 「2…
8月18日で書いたブログですが: 90歳になって1300万円、、、 年金事務所のデータベースに「記録がちゃんと有った(!)という方は残念」と書きました。この説明に納得がいかない方はいますか? 記録がデータベースにきちんと…