アメリカに住んでいるというだけで – その2
この年金ブログのサブタイトルに、 日本に住んでいると受けられないのに・・・ そんなことってある!? この皮肉なカラクリ とあるとおり、そうです。 日本国内に住んでいる日本人は日本の年金が受けられないのに、アメリカに住んで…
この年金ブログのサブタイトルに、 日本に住んでいると受けられないのに・・・ そんなことってある!? この皮肉なカラクリ とあるとおり、そうです。 日本国内に住んでいる日本人は日本の年金が受けられないのに、アメリカに住んで…
年金の金額って、もらい始めたら生涯変わらないのですか? この質問はよーくされます。 とくに、アメリカのソーシャル・セキュリティの減額を100%回避して、日本の年金とアメリカのソーシャル・セキュリティ退職年金(Retire…
22年前、日本での話になります。 私はそのころ、司法試験に合格し埼玉県和光市にある司法研修所におりました。 やっと試験に合格した、ゴール!と思っていたところ、(今思い起こすに)真の法曹の学びはこの研修所からスタートしたの…
アメリカ国内で日本国籍の方が専業主婦のままでいると悲惨なことになりますよ、と以前書きました。 が、これが日本国内ですと、 第3号被保険者という専業主婦のつよーいミカタ がいます。 年金と健康保険の両方の保険料負担額がゼロ…
年金の受給資格期間が25年から10年に短縮されて(平成28年・短縮処置)から、はや5年が経ちました。 アメリカ国内ではまだ知らない人がいるようです。 おさらいしましょう。 実際の施行は平成29年8月1日ですが、 資格期間…
正しくは「離婚したいと思っている」専業主婦は必見というべきか。 あわせて、過去2年以内に離婚した方で日本の年金については気にも留めていなかったという人も是非これだけは知っておいて下さい。 今日は、 離婚時の厚生年金の分割…
2025年1月5日:棚ぼた防止規定の撤廃により、あなたのソーシャル・セキュリティが減額される(?)などの心配はなくなりました。詳しくは: 【朗報です、ようやく撤廃】棚ぼた防止規定 をご覧ください。 ********* …
配偶者を対象に支給される加給年金や振替加算に就いては、以前、 知っている人にしか支給されません と書いたことがあります。 加給年金って何? いくらもらえるの? 振替加算 - 前編 振替加算 - 後編 そうです。 年金を請…
はい、今日も電話がありました。 IRS Form 6166 (日本年金機構では、米国内歳入庁が発行する「居住者証明書」と呼称しています)に関する問い合わせです。 ここ数年同じことを書いておりますが、そのおさらいです。 こ…
アメリカに長く住んでいて、現在は日本の老齢年金やアメリカのソーシャル・セキュリティを受ける年齢に達している人にとっては、第3号被保険者がどうだの~ 専業主婦がなんだの~ ぜんぜん関係が無いように思われがちなのですが、実は…
毎年、1月から3月末までよく目にする 租税条約に関する届出書の提出のお願い 日本年金機構の通知の中でも、これほど馬鹿馬鹿しい届出の願いは無いと思う。 なぜなら、 どれも提出する必要が無い! からです。 このどれもとは、 …
先の、 扶養されている人、主婦・主夫(第3号被保険者)が知っておくべきこと に引き続き、第3号被保険者の受給資格について説明します。 第3号被保険者でなくなったときに届け出るタイミングについて 市区町村へ届け出るほか、配…
会社員などの配偶者で扶養内に入っている 会社員や公務員(第2号被保険者)の配偶者として扶養されている主婦・主夫の方は、国民年金の第3号被保険者となりますので、保険料の直接納付はしていません。 しかし配偶者が退職した時、あ…
朝日放送のバラエティ番組の、世界の村で発見! こんなところに日本人!? が好きでよく視ます。 さすが大阪のテレビ局。 ガッツがあって楽しい旅行番組です。 MCの千原ジュニアさんは昔から好きな芸人さんですが、この方がMCを…