【どっち?】送金通知書? 振り込み通知書?
【はじめに】 下の記事は、アメリカでの税申告の際に日本の年金の受給額を申告する必要がある方のために書いてみました。 私、まぁこのクライアントの方々は年金のお手続きの際に【非課税処理】を施しています。 下の記事は無視して頂…
【はじめに】 下の記事は、アメリカでの税申告の際に日本の年金の受給額を申告する必要がある方のために書いてみました。 私、まぁこのクライアントの方々は年金のお手続きの際に【非課税処理】を施しています。 下の記事は無視して頂…
先日、日本語が話せない配偶者(ドメスティック・パートナーを含む)や子供も遺族厚生年金を受ける権利が発生しますから、まぁこと生前契約を交わしませんか?と推奨しておきました。 日本語がうまく話せない家族(妻・夫・子)のための…
しゃかい・ほけん・ろうむし(社会保険労務士)? って聞いたことあります? ちぢめて「しゃろうし(社労士)」と呼んだりします。 日本国内ではようやく知られるようになってきたこの資格、れっきとした国家資格なのです。 ウィキペ…
老齢厚生年金は65歳になってから、と思っている方は多いと思いますが、満65歳から支給されるのは老齢基礎年金の方で、老齢厚生年金は60歳~65歳で生年月日によって段階的に受け取ることができます。 これは、「特別支給の老齢厚…
朝日放送のバラエティ番組の、世界の村で発見! こんなところに日本人!? が好きでよく視ます。 さすが大阪のテレビ局。 ガッツがあって楽しい旅行番組です。 MCの千原ジュニアさんは昔から好きな芸人さんですが、この方がMCを…
毎年12月になると、厚生労働省の年金局というところから「厚生年金保険・国民年金事業の概況」という報告書が公開されます。 年末に公開なのに報告対象年は1昨年となっているため、一番新しい報告は平成29年度になってしまいます。…
【はじめに】 日本の老齢年金を繰下げ受給しても、満60~65歳の間に支給される特別支給金や加給年金には影響しません。 どうぞご安心下さい。 繰り上げと繰り下げ請求 基本、老齢年金の受給開始年齢は国民(基礎)年金も厚生年金…
ねんきん定期便をアメリカの住所で受け取る方法については前に書きましたので、もう実行したという方もいると思います。 ねんきん定期便はアメリカをはじめ海外にも届けてくれます この手続きをしますと、以降は毎年1回誕生月にねんき…
【はじめに】 日本の国民・厚生・その他の共済など公的年金の手続きを私まぁこが代行した場合には、実際にアメリカでうける年金受給額は課税されません。 お手続きの際に非課税処理をしているからです。 したがいまして、クライアン…
国民年金の支給額計算、ズバリこれです。 この計算式の分母をご覧頂くとおわかりのとおり、満20歳で国民年金に加入(現在は強制)してから40年間(480か月)きっちり保険料を納めたとして、ようやく779,300 円(年額)に…
日本の老齢・障害・遺族年金とよく混同されるものに、共済の年金があります。 アメリカ在住の方で「日本では学校の先生してました!」とおっしゃる方が少なくないのですが、なんと(!)皆さんご自分には国の厚生年金保険の年金が支給さ…
現在受けている年金をひとまず停止する一時停止の方法については、「年金の一時停止とその撤回」をご覧いただくとして、ここでは受給者が亡くなった時の年金の停止の仕方についてお話します。 以下はすべてアメリカに在住している方のた…
さて振替加算の手続きは、 日本に住んでいる方は住基番号があったり、マイナンバー制度に登録していたりしますので、振替加算に該当する年齢に達する少し前に、日本年金機構より振替加算の手続きの仕方について通知書が届きます。 年金…
振替加算とは 夫(妻)が受けている老齢厚生年金や障害厚生年金に加算されている加給年金額の対象者になっている妻(夫)が65歳になると、それまで夫(妻)に支給されていた加給年金額が打ち切られます。 このとき妻(夫)が老齢基礎…