本日は9/11(ナイン・イレブン)なのですが、年金の話をしても良い?
本日、アメリカは9月11日ナイン・イレブンなのですね。朝からネットで新聞をチェックして当時のことやサバイバー(生き残った方)のお話を読んでいましたが、悲惨すぎて触れたくありません。ましてや年金の話にはつながりません。 せ…
本日、アメリカは9月11日ナイン・イレブンなのですね。朝からネットで新聞をチェックして当時のことやサバイバー(生き残った方)のお話を読んでいましたが、悲惨すぎて触れたくありません。ましてや年金の話にはつながりません。 せ…
アメリカに住んでいる方、とくに女性のかたで日本に在住していた頃に離婚歴があり、 渡米してからはシングルの方、あるいは再婚している方の年金の資格期間を掘り起こす 作業中に、私がよ~く注意しなければならないのが上の、「第3号…
余命2ヶ月を宣告されたはずのお客様とスーパーでバッタリ会ってしまったのは、半年もすぎた頃でした。ずいぶんお元気そう、、、 よほどバツが悪かったのか、バレたついでに言ってやれ(!)と思ったのか、そのあとお電話が・・・ 「2…
8月18日で書いたブログですが: 90歳になって1300万円、、、 年金事務所のデータベースに「記録がちゃんと有った(!)という方は残念」と書きました。この説明に納得がいかない方はいますか? 記録がデータベースにきちんと…
このところ、アメリカ市民権を取得されている方の電話が相次ぎましたので、今さらですが日米社会保障協定についてふれておきます。 思うと、既に12年も前に発効されてるんですね。数年前の少し古いお問合せの例を載せておきます。つま…
年金のお仕事を始めて丸14年、8月3日をもって15年目となりました。 その間、日系の新聞や月刊誌で年金にかかる記事をあっちこっち書いておりました。ベイエリアのラジオ番組で熱く語ったこともあったし、日本のテレビ番組でも皆さ…
電話での(無料の)相談に応じない第一の理由は、社会保険法に例外や特例、特典が多すぎるからなんです。 お電話で1時間くらい話したところで、その方の受給資格を決定するのは難しいと。 第二の理由はもっと単純なこと。過去14年の…
14年前にこの仕事を始めて以来、「私の事務所へ来た方には、どんな条件であろうとも一人残らず年金を受けて頂く」と有言実行してまいりました。 しかし 「脱退手当金」と聞くや、 この鼻息も一瞬とまります。あれ? 実際に有ったこ…
てまえ勝手ながら、弊社の広告にちょっと手を加えました。もともとアポイントのみ受けております。電話での相談はお断りしております。 「そんなあ、年金が受けられるのかどうかも分からないのにアポイントだなんて、、、」と思われた方…
年金の手続きをするのが遅くなってしまった。本来なら60歳の時に手続きをするはずが、70歳になってようやく年金を受け始めた。こういった人の場合、過去に受けるはずだった10年分の年金はいったいどうなるのか(?) つい最近、こ…
すごく良かったから観て!とお客様に薦められたのは、日本のテレビドラマ「99年の愛」でした。お客様の薦めることは必ず実行する素直な性格なもので、5夜連続ドラマを1日でイッキに観てしまいました。 日本の民放のテレビ局はどれも…
Q1 米国市民権をとると年金は受けられないと聞いたことがあります。 A1 そんなことはありません。米国市民権を得た方も、日本国籍のままの方と同等に受けられます。2005年10月1日に施行された日米間社会保障協定により…
そもそも、どうしてただアメリカに住んでいるというだけで日本の年金を受けられるのでしょう? それには合算対象期間(通称カラ期間)がカギになっています。 80歳で450万円の年金(一時金)を受けた男性をモデルに、日本の年金に…
知り合いのレストランのオーナーは、80歳にして過去の20年分の年金を一度に受けとることができたのですが、その額は日本円にして約450万円。 日本の年金制度の素晴らしいところは、何らかの理由で年金の請求がおくれた場合、とく…