痩せたあとの、この皮のあまり どうする? 50代からのダイエット
体重を落とさずに(30%あった)体脂肪をせめて20%まで落とす、という目標をたてて熱血パーソナル・トレーナー KARA を雇ったのが1年前、結果は目標をはるかに超え、 体脂肪13%減(30% ⇒ 17%) ウエスト マイ…
体重を落とさずに(30%あった)体脂肪をせめて20%まで落とす、という目標をたてて熱血パーソナル・トレーナー KARA を雇ったのが1年前、結果は目標をはるかに超え、 体脂肪13%減(30% ⇒ 17%) ウエスト マイ…
読売新聞のオンライン版に、《発言小町》という掲示板があります。 この掲示板に、世界中の老若男女が日頃感じていること、人間関係の悩み、恋愛相談、単に「今日、こんなことありました」など書き込みをしています。 「へえ、いま日本…
日本の介護付き住宅の種類につきましては、「日本に永住帰国 住まいはどうする その選択2」で説明しておりましたが、実際にお問い合わせを聞いてみて多いのは、介護付き住宅よりもむしろ、 サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)に人…
先日はシニア向け分譲マンションで介護がないですよ、という話をしました。 日本に永住帰国 住まいはどうする? その選択1 「介護が無い」と言ったものの、完全に介護のサービスから遮断されているという意味ではありません。 施設…
年金の仕事を始めたのが今から16年前。 当初一番若いクライアントさんでも60歳、上は90歳を超えていましたので、現在80代・90代、中には100歳超える方もいます。 その3分の1くらいのクライアントさんが日本に永住帰国さ…
永住帰国と供に、アメリカの市民権を離脱あるいは永住権を放棄した後、忘れてはならないのが IRS の フォーム8854 ですよ、と先に述べておきましたが: 永住帰国をした後のアメリカのIRSへの税申告のこと このフォーム …
毎年12月になると、厚生労働省の年金局というところから「厚生年金保険・国民年金事業の概況」という報告書が公開されます。 年末に公開なのに報告対象年は1昨年となっているため、一番新しい報告は平成29年度になってしまいます。…
【はじめに】 日本の老齢年金を繰下げ受給しても、満60~65歳の間に支給される特別支給金や加給年金には影響しません。 どうぞご安心下さい。 繰り上げと繰り下げ請求 基本、老齢年金の受給開始年齢は国民(基礎)年金も厚生年金…
現在受けている年金をひとまず停止する一時停止の方法については、「年金の一時停止とその撤回」をご覧いただくとして、ここでは受給者が亡くなった時の年金の停止の仕方についてお話します。 以下はすべてアメリカに在住している方のた…
自己負担の割合は? 介護保険の自己負担の割合は、介護保険施行当時は一律1割負担でした。 現在は年収に応じて、1割~3割負担となっています。 高齢者(ここでは65歳以上)でも現役なみの年収がある方については、サービスを利用…
介護保険被保険者証はどこでもらえるの? 制度の運営主体(保険者)は市区町村ですから、お住まいの自治体の介護保険課、高齢者支援課など(自治体により窓口の名前が違います)が窓口となります。 日本に住んでいる方ですと、65歳に…
日本にあってアメリカには決してないもの、介護保険。 日本に限らず、世界の先進国のほとんどが日本と似たような、あるいはもっと充実した国の介護保険があるのですが、アメリカの場合に介護保険らしきものが欲しければ、一般の保険会社…
日本での話なんですが、総合マーケティング支援のネオマーケティングが、タイトルのように、「自分の老後に不安を感じているか?」という調査を行ったところ、下のような結果が報告されました。 50代が考えている「老後」 私自身が5…
先に私は、日本に限らずどの先進国にも「年金制度は要らない」と書きましたが、それからインターネット上でだれか同じこと言ってる人いないかな~とサーフしていましたら、なんと(!)アメリカの経済学者ミルトン・フリードマンが同じよ…