• WordPress について
    • WordPress.org
    • ドキュメンテーション
    • サポート
    • フィードバック
  • ログイン

アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金

search
  • Home
menu

人気の投稿とページ

  • 減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
    減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(前編) 50代からのダイエット
  • アメリカの年金、額はいくらから? 2017年版
    アメリカの年金、額はいくらから? 2017年版
  • 減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(後編) 50代からのダイエット
    減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(後編) 50代からのダイエット
  • 痩せたあとに余った皮 トレーニー開始1年と9か月、近況報告
    痩せたあとに余った皮 トレーニー開始1年と9か月、近況報告
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • タグ : 額

額

国政

【朗報】年金だけで暮らしている方を支援!《年金生活者支援制度》

2019.12.24 masakoavico

アメリカで生活している方には直接関係はないのですが、クライアントの(おそらく)6割が日本へ永住帰国を決めている昨今、無関係とは言えなくなってきましたので、今日はこの年金生活者支援制度をトピックにしましょう。 日本に住んで…

ソーシャル・セキュリティ

どのくらい減らされるの? ソーシャルセキュリティの減額

2019.12.18 masakoavico

このブログのいくつか(っつーか、多数の)記事で、 日本の年金をうけるとソーシャルセキュリティは減額されますよ! と口を酸っぱくして言ってきましたし、減額のパーセンテージについても説明してきました。 にもかかわらず、 どの…

保険料の前納

保険料を前納したい? それって良いことばかりでしょうか・・・(国民年金)1

2019.04.18 masakoavico

【はじめに】 アメリカ在住でソーシャル・セキュリティ税(SSA Tax)を納めている方が、さらに国民年金保険にも任意加入している場合、日米両国の社会保障制度に2重加入していることになります。 この場合、将来または既に受け…

遺族年金

遺族年金 – 外国人妻(夫)も受けられますか?

2019.04.11 masakoavico

先日、日本語が話せない配偶者(ドメスティック・パートナーを含む)や子供も遺族厚生年金を受ける権利が発生しますから、まぁこと生前契約を交わしませんか?と推奨しておきました。 日本語がうまく話せない家族(妻・夫・子)のための…

雑談

【雑談】社会保険労務士という資格

2019.03.27 masakoavico

しゃかい・ほけん・ろうむし(社会保険労務士)? って聞いたことあります? ちぢめて「しゃろうし(社労士)」と呼んだりします。 日本国内ではようやく知られるようになってきたこの資格、れっきとした国家資格なのです。 ウィキペ…

いくら? 支給額

アメリカの年金、額はいくらから? 2019年版

2019.03.21 masakoavico

毎年恒例となりました。 ソーシャルセキュリティの退職年金(Retirement Benefits)、何歳でいくら貰えるのか 今年(2019年)に62歳と1ヶ月(受給開始の最年少年齢)になる 1957 年(1月2日以降)生…

厚生年金

実際に支給されている平均額は? 国民年金と厚生年金

2019.02.27 masakoavico

毎年12月になると、厚生労働省の年金局というところから「厚生年金保険・国民年金事業の概況」という報告書が公開されます。 年末に公開なのに報告対象年は1昨年となっているため、一番新しい報告は平成29年度になってしまいます。…

厚生年金

繰り下げるのは本当にトク?

2019.02.25 masakoavico

【はじめに】 日本の老齢年金を繰下げ受給しても、満60~65歳の間に支給される特別支給金や加給年金には影響しません。 どうぞご安心下さい。 繰り上げと繰り下げ請求 基本、老齢年金の受給開始年齢は国民(基礎)年金も厚生年金…

国民年金

国民年金 繰上げ請求は3割減

2019.02.25 masakoavico

【はじめに】 老齢年金の繰上げ受給と、60~65歳に支給される老齢厚生年金の「特別支給金」はまったく別のものです。 特別支給の老齢厚生年金 本日のトピックは「国民年金の繰上げ請求」です。 くれぐれも混同しませんように。 …

免除

【国民年金】保険料の免除の話

2019.02.24 masakoavico

【はじめに】 アメリカに在住されているほとんど(99%)の方々には、そもそも国民年金に加入することはお薦めできません。 それは、アメリカで何らかの収入がある人でソーシャルセキュリティ税(SSA)を納めている人が日本の国民…

国政

年金の運用で14兆円の赤字 株価の下落が影響(2018年第4四半期)

2019.02.03 masakoavico

2018年の10月~12月(第4四半期)、最悪 タイトルだけ見ると、日本の年金の運用で昨年の最後の3か月は大損したということは大方理解できる。 今朝がた、カリフォルニアに住むあるクライアントから「国が年金用のお金の運用を…

ソーシャル・セキュリティ

【愕然!】日本の年金で、ソーシャルセキュリティが減らされる

2018.11.04 masakoavico

【はじめに】 日本の年金の請求手続きをご自分で済ませ、既にその受給を開始している方については、アメリカのソーシャル・セキュリティ(退職年金)が最大60%まで減額されます。 どういうしくみであなたのソーシャル・セキュリティ…

二重加入

【警告】国民年金の保険料を今も払っていませんか?

2018.09.06 masakoavico

「私はアメリカに来た後も日本の年金の保険料を払ってるから、65歳になったら日本の年金もアメリカのソーシャル・セキュリティも両方もらえるのよ」という声をよく耳にします。 準備おこたりなく立派です。 中にはお母様が保険料を払…

国政

アメリカに住んでいるかたが年金の相談や手続きを委任したいとき

2018.08.31 masakoavico

【はじめに】 この記事は、日本の年金を受けてアメリカのソーシャル・セキュリティが減額されても良い(最大60%まで減額)し且つ、米国内では日本から受ける年金が課税対象になっても良いとお考えの方のために書いています。 日本と…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5
  • >

年金の記録を掘り起こして17年

  • プロフィールはこちら

カテゴリー

  • ソーシャル・セキュリティ (43)
    • いくら? 支給額 (11)
    • 受けはじめる年齢 (4)
    • 受給額を増やす (3)
    • 法・規定 (7)
    • 減額についてーそう、減らされます (15)
      • 棚ぼた防止規定 Windfall Elimination Provision (7)
    • 配偶者とドメスティックパートナー (4)
  • テレビ (5)
  • 健康保険 (5)
    • オバマケア (2)
    • メディケア (3)
    • 国民健康保険 (1)
  • 共済 (3)
  • 厚生年金 (23)
    • パート・アルバイト (1)
    • 企業年金 (3)
    • 特別支給 (5)
      • 加給年金 (1)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (4)
  • 受給資格 (63)
    • よくある質問 Q&A (1)
    • アメリカ在住の受給者が亡くなったとき (1)
    • 二重国籍 (5)
    • 年金の支給停止(死亡時) (1)
    • 振替加算 (2)
    • 支給停止とその撤回 (1)
    • 支給額 – いくら? (4)
    • 現況届(受給資格の更新) (2)
    • 租税条約に関する届出 (2)
    • 第3号被保険者 (9)
    • 資格期間 (22)
      • 二重加入 (4)
      • 合算対象期間(カラ期間) (16)
      • 通算期間 (3)
  • 国政 (10)
    • 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) (3)
    • 支援 (1)
    • 日本年金機構 (5)
  • 国民年金 (26)
    • 任意加入(海外在住者) (3)
    • 任意未加入(学生) (1)
    • 保険料 (9)
      • 保険料の前納 (3)
      • 保険料の後納と追納 (4)
    • 免除 (1)
    • 支給額の計算方法 (1)
    • 税金(タックス) (2)
    • 繰り上げ請求 (1)
    • 繰り下げ請求 (2)
  • 在職老齢年金 (1)
  • 基礎年金番号 (3)
    • ねんきん定期便 (2)
  • 年金の神話・嘘・デマ (3)
  • 日本と社会保障協定 (7)
    • 各国の社会保障協定 (1)
    • 日米社会保障協定 (6)
  • 時効特例法 (2)
  • 永住帰国 (16)
  • 沖縄特例 (5)
  • 消えた年金記録 (4)
  • 老後の不安 (7)
    • 介護保険 (3)
  • 脱退手当金 (4)
  • 遺族年金 (7)
  • 銀行口座の指定 (2)
  • 障害年金 (2)
  • 雑談 (3)
  • 50代からのダイエットー脂肪にさよなら! (16)

©Copyright2021 アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金.All Rights Reserved.