「棚ぼた防止規定」を和訳してみた – I
ネット上でアメリカのソーシャル・セキュリティについて書かれている多くの記事に引用やリンクを貼られているので、棚ぼた防止規定(Windfall Elimination Provision)ということばを一度は目にされている…
ネット上でアメリカのソーシャル・セキュリティについて書かれている多くの記事に引用やリンクを貼られているので、棚ぼた防止規定(Windfall Elimination Provision)ということばを一度は目にされている…
まあ、このタイトル。カタカナばかり☝ ソーシャル・セキュリティのところへなぜ「ドメスティック・パートナー」が出てくるの? って話ですが、ここではただ単に「配偶者」に限定したくなく、敢えてこんなタイトルにして…
現在受けている年金をひとまず停止する一時停止の方法については、「年金の一時停止とその撤回」をご覧いただくとして、ここでは受給者が亡くなった時の年金の停止の仕方についてお話します。 参考:日本年金機構 – 年金…
ソーシャル・セキュリティを受け始めたものの、後になって「やっぱり受けるのは早計だった」と判断される場合、受給を開始して12か月以内であればソーシャル・セキュリティの受給を撤回することができますね。 ただしこの場合、過去に…
アメリカの役所のオフィシャル・サイトは(当然)英語だから苦手、という人も少なくありません。 何10年も在米と言う方でも耳にします。 が、ソーシャル・セキュリティについて正確な情報、本当のところはどうなっているのか(?)知…
※平成31年(2019年)4月1日から、入国管理局は「出入国在留管理庁」となりました。 これまでの多くの記事で、「カラ期間(合算対象期間)」について述べてきました。 日本の年金を受ける資格の期間(受給資格期間)にカラ期間…
アメリカに住んでいるからもらえる日本の年金 タイトルのとおり、アメリカ在住のアナタがもしも日本在住で海外に在住したことが無かったとしたら、日本の老齢年金などは受けられなかったはずです。 10年あるいは25年の年金制度加入…
私はアメリカ市民権を取ったけど、日本のパスポートがまだ有効だし国籍喪失届を出してないから2重国籍です。 年に数回、こういうアンポンタンに会うことがあります。 国籍喪失届を出していなかろうと、戸籍に✖が付いて…
毎年恒例、年末年始は日本で過ごしてまいりました。 この一時帰省のために私は生きているのか?と思うくらい、今では重要な行事です。 そして毎年思うのが、「帰省するたびに消費税が上がっている!?」という事実。 そこでこの消費税…
体脂肪を、とくにお腹まわりの脂肪を6Kg. 取り去ったあと、余った皮膚のシワシワをどうやって片付けるかがダイエット最後の仕上げなわけですが、後編では、 4⃣ 筋力トレーニングでコアをきたえる! こちらは今年…
体脂肪は現在18% 筋トレを開始して7ヶ月で、30%あった体脂肪をみごとに12%も落としました。 もとの体重50Kg.の12%としますと、あの身体にまとわりついていた、とくにお腹の脂肪を6 Kg.落とした計算になります。…
さて振替加算の手続きは、 日本に住んでいる方は住基番号があったり、マイナンバー制度に登録していたりしますので、振替加算に該当する年齢に達する少し前に、日本年金機構より振替加算の手続きの仕方について通知書が届きます。 年金…
振替加算とは 夫(妻)が受けている老齢厚生年金や障害厚生年金に加算されている加給年金額の対象者になっている妻(夫)が65歳になると、それまで夫(妻)に支給されていた加給年金額が打ち切られます。 このとき妻(夫)が老齢基礎…
まず、加給年金とはなんぞや? という話なんですが。 ひとくちに加給年金と言っても、いくつか種類があります。 ここでは、 年金額の構成が、報酬比例部分の額と定額部分の額とを合算した額によるものであること が支給の要件となる…