減量後の皮あまり・・・この余った皮膚はどうする?(後編) 50代からのダイエット

体脂肪を、とくにお腹まわりの脂肪を6Kg. 取り去ったあと、余った皮膚のシワシワをどうやって片付けるかがダイエット最後の仕上げなわけですが、後編では、

4⃣ 筋力トレーニングでコアをきたえる!

こちらは今年4月1日に開始したトレーニングメニューの中から抜粋して紹介します。

◇まずは、プランク(スタンダード) 写真を見た感じ簡単そう・・・ですが、初めてやる方がこの正しい姿勢を1分キープできたら大したものです。

別名 ボクサー腹筋 くっ、きつい!

最初から1分が無理な人は30秒くらいから毎日秒数を増やしてみましょ。 初回で1分軽い(!)という方は毎日時間を増やして負荷をかけていきます。 腰の位置を下げないで、頭とお尻が平行になるように姿勢を維持するのがポイント。

◇次、サイドプランク。 応用編です。

まずは身体を横に向けて寝る。 肘を、肩の真下にくるように床につける。 ゆっくりと腰をもちあげる、と。

頭から足先までが一直線になる状態で、約30秒キープ。 これを左右それぞれ30秒カケル3~4セットが目安です。

最初にやった方は筋力が弱くて身体がブルブルに震えますが、2,3日もしたらバランスがとれるようになります。

ポイントは、お尻が後方に突き出て身体が「くの字」になってると効果が無いので気を付けて。 さらに、お腹が落ちてきてしまうと効果減です。 反対の手は腰に添えるとバランスがとりやすくなります。

◇3つめは動画で見つけたエクササイズです。 いろいろ試したけど、これが一番効く!

初心者向け!ひねってひねってウエスト引き締め!ねじる腹筋運動でお腹を絞ろう

これを見てるとおわかりのとおり、ほそいウエスト・くびれをつくるには、体側(たいそく)の筋肉を使うのがポイントです。 従来のシットアップを100回千回とやるよりも、横の筋肉を50回をグッと引き締めながら(理想は1日に2セット)やるのが効果的。

くれぐれを首は動かさないで前を向いたまま、体幹だけをひねります。

動画をみてると簡単そうですが、一回ごとに意識を腰回りに集中してやるとかなりキツイ。 動画を何回か再生してみて、できれば鏡の前で正確にできているか確認して下さいね。

4つ目。 器具を買っても良いという方は定番の「腹筋ローラー」を購入してもいいかもです。 英語では Ab Roller(アブ・ローラー、と発音)。 アメリカでも日本でもアマゾンで売ってますが、まがいもの・おもちゃみたいな製品ですぐ壊れるものが多い中、唯一のおすすめが下です。

👇アマゾンでこの Ab(アブ)ローラーをチェック👇

英語の製品名は Perfect Fitness Ab Carver Pro Roller for Core Workouts
と長い!

キーワードは:腹筋ローラー アブホィール エクササイズ 超静音 スリムトレーナー

初心者が使用して、腕が先に行き過ぎないようにストッパーが付いています。

このローラーの使い方を Youtube で検索すると、

たっくさんの間違った使用法が動画が出るわ出るわ・・・ 

まったく効果が無い方法を堂々と動画にしてます。 これらをマネして1日数百回、律儀に続けたところで効果はありません。

たった1件だけ、プロのパーソナル・トレーナーが正しい使用方法を動画にしてました。

こちらです。

正しい腹筋ローラーの使用方法

これに従ってやると、ソートーきつい!はずです。 「そんな大変でもないけど・・・」と思った人はその使い方、間違えてますよ。

この男性トレーナーが使用しているローラーはプロ用でストッパーがついていません。 軽くて丈夫そうです。 筋トレ中級と思われる人、もともとトレーニー歴が長いという方は最初から、このプロ用ローラーを購入しても良いです。

それから1年と3か月後はコチラ 近況報告