アメリカの年金、額はいくらから? 2017年版
いったい自分が何歳になると、ソーシャルセキュリティ(退職年金)の額はいくらになるのか(?)というのが、一番気になるところですよね。 そこで今年(2017年※)に62歳と6カ月(受給開始の最年少年齢)になる方、1955年生…
いったい自分が何歳になると、ソーシャルセキュリティ(退職年金)の額はいくらになるのか(?)というのが、一番気になるところですよね。 そこで今年(2017年※)に62歳と6カ月(受給開始の最年少年齢)になる方、1955年生…
● 受け取る条件は? アメリカ在住の人が日本の年金を受けるにあたっては、まずアメリカのソーシャル・セキュリティを何歳で、金額はいくらで受け取り始めるかが大きく影響します。 なぜなら、日本の年金の額と受けるタイミングによっ…
9月27日付け産経新聞にこんな記事がありました。 元公務員の妻ら約10万6千人に総額約598億円の年金の支給漏れがあった問題で、厚生労働省と日本年金機構は29日、同省年金局長と機構理事長ら関係者計10人を処分した。 同省…
昨日、年金を受ける資格期間は過去25年だったものが、今年8月1日からは10年でよいことになりましたと書きました。 ● 必要な資格期間が25年から10年に短縮されました これまでは、老齢年金を受け取るためには、保険料納付済…
25年が10年になったって知ってた? これだけでピンとくる人は良いのですが、何のことなのか分かりますか? 年金を受ける資格期間はこれまでず~っと長いこと通常は25年(300カ月)と決められていたのですが、これが10年で良…
今日からちょうど1か月前の8月23日に、私は2005年に発効された日米間の社会保障協定について説明しました。 日米間社会保障協定(2005年10月1日発効) この協定が発行される前まで、早くにアメリカの市民権を取得して日…
朝日放送(ABC)の番組は視ていて元気をもらえるので好きです。 中でもここ数年ハマって視聴しているのが、「世界の村で発見!こんなところに日本人」 世界中の小さな村、ジャングルの奥地で「まさか、こんなところに日本人はいない…
「はい、年金のまぁこです!」と電話にでますと、「あの~、お忙しいみたいなんでまた後からかけなおします。」とご年配の女性からプツと切られました。 いきなり(?)忙しいかどうかはこちらから答えることじゃないの?と思いながら「…
ソーシャル・セキュリティそのほかの特徴 日本の年金とは比較にならないほど、アメリカの年金制度(ソーシャル・セキュリティ)は苦しい”台所事情”を抱えています 。 日本では1997年に基礎年金番号が導…
ソーシャル・セキュリティの基本的なしくみ ひと口にソーシャル・セキュリティと皆さんがおっしゃっている時、それは恐らく日本の老齢年金に近いものを想像されていると思います。 が、アメリカの公的年金制度には、老齢・家族・遺族・…
アメリカ在住の方で、日本では料理人さんだった方。 現在アメリカで日本食レストランを経営なさっている方、多いですね~。 私の既存のお客様441名(2017年5月末)のうちレストラン経営者は2割として、その数88名。 すべて…
「開運!なんでも鑑定団」 日本のテレビ番組が好きでよく視ています*。 実はこのテレビ東京の番組には、そのモトとなるアメリカのテレビ番組があります。 おそらくテレビ番組の仲介エージェント(デーブ・スペクターとか?)が日本の…
9月も中旬となりました。ということはですよ。昨年の12月にスマップが解散して、私がテレビでSmapxSmap Last を視ながらサメザメと泣いて*夜を明かして、既に9カ月が経ったことになる。 年のうち3分の2が過ぎてし…
本日、アメリカは9月11日ナイン・イレブンなのですね。朝からネットで新聞をチェックして当時のことやサバイバー(生き残った方)のお話を読んでいましたが、悲惨すぎて触れたくありません。ましてや年金の話にはつながりません。 せ…