そもそも年金制度は必要か?という話
14年間も年金の記録調査と復旧を生業としていて、こんなことを言うものなんなのですが、 私は日本に年金制度は要らないと思っています。 日本だけでなく、世界の先進国のすべての年金制度は無い方がよろしい、とつねづね思っています…
14年間も年金の記録調査と復旧を生業としていて、こんなことを言うものなんなのですが、 私は日本に年金制度は要らないと思っています。 日本だけでなく、世界の先進国のすべての年金制度は無い方がよろしい、とつねづね思っています…
年金の「時効特例法」をキーワードにネットで検索してみますと、日本年金機構のオフィシャルサイトを筆頭にいろいろなサイトが出てきますが、その説明がまず分かりにくい。ブログだと書いている本人が分かっていないで書いてるな、といっ…
衆議院選挙を直前にどの選挙区のどの候補者も、「年金の受給を開始する年齢を遅らせるべきか?」という話題を避けて演説する訳にはいかない状況に追い込まれている。 って、今さら何を言ってんだか!? 高齢化、終身雇用制の崩壊、定年…
25年が10年になったって知ってた? これだけでピンとくる人は良いのですが、何のことなのか分かりますか? 年金を受ける資格期間はこれまでず~っと長いこと通常は25年(300カ月)と決められていたのですが、これが10年で良…
今日からちょうど1か月前の8月23日に、私は2005年に発効された日米間の社会保障協定について説明しました。 日米間社会保障協定(2005年10月1日発効) この協定が発行される前まで、早くにアメリカの市民権を取得して日…
アメリカ在住の方で、日本では料理人さんだった方。 現在アメリカで日本食レストランを経営なさっている方、多いですね~。 私の既存のお客様441名(2017年5月末)のうちレストラン経営者は2割として、その数88名。 すべて…
9月も中旬となりました。ということはですよ。昨年の12月にスマップが解散して、私がテレビでSmapxSmap Last を視ながらサメザメと泣いて*夜を明かして、既に9カ月が経ったことになる。 年のうち3分の2が過ぎてし…
ここまで読まれた方で、日本年金機構のオフィシャルサイトをご覧になった方も多いと思います。 日本によく一時帰国される方で、単身(配偶者がいない)の方、障害が無い、年金手帳も持っていて記録の記録もしっかり把握している方であれ…
アメリカに住んでいる方、とくに女性のかたで日本に在住していた頃に離婚歴があり、 渡米してからはシングルの方、あるいは再婚している方の年金の資格期間を掘り起こす 作業中に、私がよ~く注意しなければならないのが上の、「第3号…
ボイスメールに残されている「非通知」メッセージのことで、もう1つ思い出しました。 「もっしも~し! 年金のことでちょっと相談があります。お電話下さい」——— 電話番号・名前を録音してな…
8月18日で書いたブログですが: 90歳になって1300万円、、、 年金事務所のデータベースに「記録がちゃんと有った(!)という方は残念」と書きました。この説明に納得がいかない方はいますか? 記録がデータベースにきちんと…
ちょっと前から有料の電話相談およびスカイプでテレビ相談を始めましたが、この反響が大きくて正直驚いてます。 有りがたいことです。 以前なら東海岸在住あるいはヨーロッパにお住まいの方であっても、遠いところをサンフランシスコま…
アメリカのSSA (連邦社会保障省 Social Security Administration) の職員や会計士が一般に使用しているソーシャル・セキュリティ(年金に近い社会保障制度)の額の概算式は以下のとおり(2017…
「そもそも、厚生年金とか国民年金とかの意味が分からない・・・」という方のため、ちょっと下の棒グラフを描いてみました。手書きなので少々見苦しい点はご容赦下さい。 日本で自営業の方であれば(いちおう)国民年金に加入しているは…