アメリカ市民権の離脱 + 納税義務からの解放
永住帰国と供に、アメリカの市民権を離脱あるいは永住権を放棄した後、忘れてはならないのが IRS の フォーム8854 ですよ、と先に述べておきましたが: 永住帰国をした後のアメリカのIRSへの税申告のこと このフォーム …
永住帰国と供に、アメリカの市民権を離脱あるいは永住権を放棄した後、忘れてはならないのが IRS の フォーム8854 ですよ、と先に述べておきましたが: 永住帰国をした後のアメリカのIRSへの税申告のこと このフォーム …
朝日放送のバラエティ番組の、世界の村で発見! こんなところに日本人!? が好きでよく視ます。 さすが大阪のテレビ局。 ガッツがあって楽しい旅行番組です。 MCの千原ジュニアさんは昔から好きな芸人さんですが、この方がMCを…
このところの記事がどんどん、日本の年金の話からそれて永住帰国支援サイトみたいになってますが・・・ クライアントさんにそれだけ永住帰国される方や希望している方が多いからなんですけどね。 今年も夫は永住権、妻は市民権を取得さ…
日本へ永住帰国をと考えてる方々のために、国籍がどうのアメリカ市民権離脱がうんぬん、と書いて参りましたが、 日本は2重国籍を認めない国です – その IV +ザ・永住帰国 ほんとにアメリカ市民権は要るの? 慎重に考えてみよ…
正確な数字を出してみたことはありません。 が、過去16年のだーいたいの感覚として申し上げると、4人に1人のクライアントが日本に永住帰国されています。 夫婦そろって、あるいは70歳を過ぎてから日本国籍の方と再婚することにな…
そうは言ってもまぁこさん、アメリカ市民権を取ったから自動的に日本国籍が無くなるわけではあるまいし。 「国籍喪失届も出していないことだし・・・」 アメリカの USCIS(U.S. Citizenship and Immig…
毎年12月になると、厚生労働省の年金局というところから「厚生年金保険・国民年金事業の概況」という報告書が公開されます。 年末に公開なのに報告対象年は1昨年となっているため、一番新しい報告は平成29年度になってしまいます。…
【はじめに】 老齢年金の繰上げ受給と、60~65歳に支給される老齢厚生年金の「特別支給金」はまったく別のものです。 特別支給の老齢厚生年金 本日のトピックは「国民年金の繰上げ請求」です。 くれぐれも混同しませんように。 …
ねんきん定期便をアメリカの住所で受け取る方法については前に書きましたので、もう実行したという方もいると思います。 ねんきん定期便はアメリカをはじめ海外にも届けてくれます この手続きをしますと、以降は毎年1回誕生月にねんき…
ちょっと前までは本人が望まざろうと、郵便で届いていたあの、”Your Social Security Statement” そうそう、あの緑っぽいレターサイズの紙。 いまは届いていませんね? ”Y…
フルリタイアメント・エイジ(今年迎える人ですと満66歳)に達したクライアントのうちお二人が愚痴っていたことがまったく同じ、しかもとんでもなく間違った解釈をしていた(!!)のが気になりました。 「ソーシャル・セキュリティ(…
オバマケアとメディケアの違い、ご存知の方はこの記事すっとばして下さい。 65歳まぢかにして、そろそろメディケアの加入を考えなきゃいけない。 だけど、 いま加入しているオバマケアはどうなるの? とお考えの方もいると思います…
自分の意思でアメリカ市民権を取得した者が、日本国パスポートがまだ有効(5年用または10年用)だからと言って「私は二重国籍をもってます」というのはアホの発言だと、「日本は2重国籍を認めない国です – その I」で述べました…
つい6年前まで、Medicare と Medicaid はては Medi-Cal まで、とにかくどれが何なんだか? まったく区別がついてなかった私。 はっきり6年前と言える理由は、その6年前にカリフォルニア州で保険を売る…