銀行の選び方 – 年金を受けるための指定口座
この記事には続編があります: 【更新しました】年金の受け取りを指定する銀行の選び方 をご覧ください。 アメリカのソーシャル・セキュリティも海外どこへでも送金してくれます。この場合、指定金融機関の口座に国際送金してもらうか…
この記事には続編があります: 【更新しました】年金の受け取りを指定する銀行の選び方 をご覧ください。 アメリカのソーシャル・セキュリティも海外どこへでも送金してくれます。この場合、指定金融機関の口座に国際送金してもらうか…
アメリカの年金、ソーシャル・セキュリティはこんなに少ないんですよ、といろいろ書いてきましたが、 「西暦で説明してるのでわかりずらい、昭和の生年月日で書いてよ」 というわがままなご意見をいただきました。 しょうがないな、私…
今年(令和2年)の2月になって、日本年金機構は日本国外に在住する日本人やモト邦人に対し下のようなお知らせを郵送しました。 この通知書は、日本の老齢・遺族・障害年金のいずれかを受けている方であればどなたにも届いていると思い…
2021年にソーシャル・セキュリティを受け始める方はこちら: アメリカの年金、額はいくらから? 2021年版 今年もまたこの季節となりました。 あなたのソーシャルセキュリティの退職年金(Retirement Benefi…
自分が将来リタイアした時、リタイアしないまでも62歳、67歳になった時にソーシャルセキュリティの受け取り額がいくらになるのか? その正確な額を知らない、計算の仕方がわからないという人がたまにいます。 このブログでも、「ア…
私は騙されない! って今、思いました? 最近のソーシャル・セキュリティを利用した詐欺の手口は巧妙です。 下は今日のヤフーニュース(米語版・2019年5月14日)の記事ですが: Social Security impost…
先週と先々週2度にわけて、日本語が話せない配偶者や子供のための遺族年金の話をしました。 日本語がうまく話せない家族(妻・夫・子)のための遺族年金 遺族年金 – 外国人妻(夫)も受けられますか? が、皆さん1つ心配なことが…
タックスリターンの締め切り近くになりましたね。 毎年年始からこの時期までは、アメリカの税申告の件で見ず知らずの方から電話がかかってきます。 なので、みなれない番号が電話のスクリーンに表示されている時は、その電話に出ないよ…
2020年にソーシャル・セキュリティを受け始める方はこちら: アメリカの年金、額はいくらから? 2020年版 2021年からという方はこちら: アメリカの年金、額はいくらから? 2021年版 毎年恒例となりました。 ソー…
日本へ永住帰国をと考えてる方々のために、国籍がどうのアメリカ市民権離脱がうんぬん、と書いて参りましたが、 日本は2重国籍を認めない国です – その IV +ザ・永住帰国 ほんとにアメリカ市民権は要るの? 慎重に考えてみよ…
正確な数字を出してみたことはありません。 が、過去16年のだーいたいの感覚として申し上げると、4人に1人のクライアントが日本に永住帰国されています。 夫婦そろって、あるいは70歳を過ぎてから日本国籍の方と再婚することにな…
ちょっと前までは本人が望まざろうと、郵便で届いていたあの、”Your Social Security Statement” そうそう、あの緑っぽいレターサイズの紙。 いまは届いていませんね? ”Y…
フルリタイアメント・エイジ(今年迎える人ですと満66歳)に達したクライアントのうちお二人が愚痴っていたことがまったく同じ、しかもとんでもなく間違った解釈をしていた(!!)のが気になりました。 「ソーシャル・セキュリティ(…
つい6年前まで、Medicare と Medicaid はては Medi-Cal まで、とにかくどれが何なんだか? まったく区別がついてなかった私。 はっきり6年前と言える理由は、その6年前にカリフォルニア州で保険を売る…