国民年金 繰上げ請求は3割減
【はじめに】 老齢年金の繰上げ受給と、60~65歳に支給される老齢厚生年金の「特別支給金」はまったく別のものです。 特別支給の老齢厚生年金 本日のトピックは「国民年金の繰上げ請求」です。 くれぐれも混同しませんように。 …
【はじめに】 老齢年金の繰上げ受給と、60~65歳に支給される老齢厚生年金の「特別支給金」はまったく別のものです。 特別支給の老齢厚生年金 本日のトピックは「国民年金の繰上げ請求」です。 くれぐれも混同しませんように。 …
ねんきん定期便をアメリカの住所で受け取る方法については前に書きましたので、もう実行したという方もいると思います。 ねんきん定期便はアメリカをはじめ海外にも届けてくれます この手続きをしますと、以降は毎年1回誕生月にねんき…
オバマケアとメディケアの違い、ご存知の方はこの記事すっとばして下さい。 65歳まぢかにして、そろそろメディケアの加入を考えなきゃいけない。 だけど、 いま加入しているオバマケアはどうなるの? とお考えの方もいると思います…
つい6年前まで、Medicare と Medicaid はては Medi-Cal まで、とにかくどれが何なんだか? まったく区別がついてなかった私。 はっきり6年前と言える理由は、その6年前にカリフォルニア州で保険を売る…
まずは上のサムネ(アイキャッチ画像)をじっくりご覧ください。 企業年金は3階建て年金の「3階部分」にあります。 厚生年金は「2階」です。 さて、企業年金でもない厚生年金でもない、厚生年金基金(3階部分)の話からまず始めま…
先日紹介した企業年金ですが、通常アメリカ在住者が企業年金と口にする場合は「厚生年金基金」の部分の年金給付を指します。 大体の方においては・・・ 「厚生」と頭に付いているので、国の公的年金である厚生年金とごっちゃになりそう…
自己負担の割合は? 介護保険の自己負担の割合は、介護保険施行当時は一律1割負担でした。 現在は年収に応じて、1割~3割負担となっています。 高齢者(ここでは65歳以上)でも現役なみの年収がある方については、サービスを利用…
介護保険被保険者証はどこでもらえるの? 制度の運営主体(保険者)は市区町村ですから、お住まいの自治体の介護保険課、高齢者支援課など(自治体により窓口の名前が違います)が窓口となります。 日本に住んでいる方ですと、65歳に…
日本にあってアメリカには決してないもの、介護保険。 日本に限らず、世界の先進国のほとんどが日本と似たような、あるいはもっと充実した国の介護保険があるのですが、アメリカの場合に介護保険らしきものが欲しければ、一般の保険会社…
昨日オバマケアの話をしましたので、ついでに今日は日本の国民健康保険の話を。 ただし! アメリカ国内の医療費が高いから、子供が小さい時は夏休みだけ日本に1,2ヶ月滞在してその間だけ日本の国民健康保険に入りたい、滞在中にチェ…
年金ブログでなんでいま、アメリカの健康保険の話!?とお思いでしょう。 が!この国に住んでいる限り、とくにソーシャル・セキュリティを受け始めるちょっと前の方々にとって、健康保険(メディカル)は重要な問題となります。 私もふ…
国民年金の保険料を2年分まとめて前納するメリットについては前回ふれました。 保険料を前納したい? それって良いことばかりでしょうか・・・(国民年金)1 もともと国民年金には保険料の割引制度(前納制度)が用意されてました。…
先週はカリフォルニア州サリナスというところで日本の年金セミナーを開き、多数の参加者がありました。 質問も活発で、質疑応答だけで1時間、計2時間半の長い集まりとなりました。 そもそもどうしてサンフランシスコ郊外でセミナーを…
● 沖縄が本土に返還された昭和47年(1972年)5月15日前後に沖縄に住んでいた人、あるいは沖縄で職歴がある人については、こまやかな注意が必要です。 日本の国民年金は昭和36年4月1日から発足しました。 沖縄の返還は…