繰り下げるのは本当にトク?
【はじめに】 日本の老齢年金を繰下げ受給しても、満60~65歳の間に支給される特別支給金には影響しません。 しかし、配偶者を対象に支払われる加給年金は支給されなくなります。 繰り上げと繰り下げ請求 基本、老齢年金の受給開…
【はじめに】 日本の老齢年金を繰下げ受給しても、満60~65歳の間に支給される特別支給金には影響しません。 しかし、配偶者を対象に支払われる加給年金は支給されなくなります。 繰り上げと繰り下げ請求 基本、老齢年金の受給開…
ねんきん定期便をアメリカの住所で受け取る方法については前に書きましたので、もう実行したという方もいると思います。 ねんきん定期便はアメリカをはじめ海外にも届けてくれます この手続きをしますと、以降は毎年1回誕生月にねんき…
日本の老齢・障害・遺族年金とよく混同されるものに、共済の年金があります。 アメリカ在住の方で「日本では学校の先生してました!」とおっしゃる方が少なくないのですが、なんと(!)こういう方のほとんどが、「自分には厚生年金が支…
現在受けている年金をひとまず停止する一時停止の方法については、「年金の一時停止とその撤回」をご覧いただくとして、ここでは受給者が亡くなった時の年金の停止の仕方についてお話します。 参考:日本年金機構 – 年金…
さて振替加算の手続きは、 日本に住んでいる方は住基番号があったり、マイナンバー制度に登録していたりしますので、振替加算に該当する年齢に達する少し前に、日本年金機構より振替加算の手続きの仕方について通知書が届きます。 年金…
振替加算とは 夫(妻)が受けている老齢厚生年金や障害厚生年金に加算されている加給年金額の対象者になっている妻(夫)が65歳になると、それまで夫(妻)に支給されていた加給年金額が打ち切られます。 このとき妻(夫)が老齢基礎…
昨日に引き続き、現況届の提出の話です。 現況届について 海外に住みながら日本の年金を受けている方にも、年1回の現況確認の届出が義務付けられています。 年金受給者の誕生月の2カ月前までには、日本年金機構から「現況確認のお願…
先週はカリフォルニア州サリナスというところで日本の年金セミナーを開き、多数の参加者がありました。 質問も活発で、質疑応答だけで1時間、計2時間半の長い集まりとなりました。 そもそもどうしてサンフランシスコ郊外でセミナーを…
アメリカ在住の、とくにカリフォルニア州では沖縄出身の方が圧倒的に多いと思います。 あの人もこの人も、です。 あとは2番目に東京、その次が神奈川(横浜)です。 沖縄での日本の年金の導入、現況についてはその歴史的背景から複雑…
● 沖縄が本土に返還された昭和47年(1972年)5月15日前後に沖縄に住んでいた人、あるいは沖縄で職歴がある人については、こまやかな注意が必要です。 日本の国民年金は昭和36年4月1日から発足しました。 沖縄の返還は…
インターネット版の読売新聞に読者(主に女性が)が日々の出来事や悩み、質問を発言できるページがあるのですが、なるほど現代の日本人はこんなこと考えているのかと面白く、覗いてみるのがほとんど日課になっています。 先週その頁の中…
今年67歳になる女性が事務所に見えました。彼女の場合、渡米前に日本では学生時代を含めて5年間だけ国民年金の保険料を支払っていました。 国民年金の受給資格は男女ともに満65歳になった月の翌月に発生するので、この方には過去に…
昨年(平成29年)8月に、それまで最低25年間保険料を納めなくてはならなかった公的年金の受給資格が10年になりました。ご存知ですね? 厚生労働省の推定では、これで新たに約74万人の方が年金を受けられるようになると。 日本…
先に私は、日本に限らずどの先進国にも「年金制度は要らない」と書きましたが、それからインターネット上でだれか同じこと言ってる人いないかな~とサーフしていましたら、なんと(!)アメリカの経済学者ミルトン・フリードマンが同じよ…